イオンモール 岡山 3人制バスケ (東京五輪種目) 世界最高峰プレイが観覧無料 8月19・20日

イオンモール 岡山 3人制バスケ (東京五輪種目) 世界最高峰プレイが観覧無料 8月19・20日


国際バスケットボール連盟(FIBA)承認・世界最高峰3人制バスケットボールリーグ「3x3 PREMIER.EXE(スリー・バイ・スリー プレミアドットエグゼ)」が、全国各地で2017年6月17日よりスタートします。

世界各国のプロのプレイヤーが参加する世界最高峰のトップリーグでありながら「観戦料無料」という、注目の真夏のスポーツイベント。

大型複合商業施設内やターミナル駅前など都市の象徴的な場所にコートが出現し、2017年は広島会場を含む、全国12会場にて開催されます。

▼3人制バスケ「3x3 PREMIER.EXE」とは?

街の象徴的なスポットにバスケットコートが設置され、通常5人のプレーヤーで行うバスケットボールを1チーム3人とし、コートはBリーグで使用されるもののおよそ半分サイズ(横15m×縦11m)で、1試合10分間で実施される。

2017シーズンは18チームが6月〜9月まで、全国12会場をラウンドするツアー形式で戦う。施設や街と融合した競技という点で近年注目されており、試合観戦は無料、当日はMCやDJ・チアガールなどが会場を盛り上げます。

▼3人制バスケ「3x3 PREMIER.EXE」開催地 一覧

スケジュール(試合日程・会場)は以下の通り。

6月17・18日 12:00-17:00 東京・ららぽーと立川立飛
6月24・25日 12:00-17:00 東京・大森ベルポート
7月1・2日 15:00-20:00 愛知・オアシス21
7月8・9日 15:00-20:00 栃木・オリオンスクエア
7月16・17日 12:00-17:00 広島・基町クレド
7月22・23日 12:00-17:00 兵庫県・神戸ハーバーランド
8月5・6日 15:00-20:00 神奈川県・テラスモール湘南
8月12・13日 12:00-17:00 兵庫県・神戸ファッションマート
8月19・20日 12:00-17:00 岡山県・イオンモール岡山
8月26・27日 12:00-17:00 茨城県・まつりつくば特設会場
9月2・3日 12:00-17:00 長崎県・長崎駅前かもめ広場
9月10日 12:00-17:00 東京都・六本木ヒルズアリーナ(プレイオフ)

//////

参考

//////

東京五輪で卓球混合ダブルス 柔道混合や3人バスケも


国際オリンピック委員会(IOC)は9日、スイスのローザンヌで臨時理事会を開き、2020年東京五輪の新種目に、日本のメダル獲得が有望な柔道混合団体や卓球混合ダブルスを選んだ。若者に人気のバスケットボール3人制も初採用が決まった。


卓球混合ダブルスなどが新種目に採用された(世界卓球で優勝した吉村・石川組)

 柔道の混合団体は男女3人ずつで実施。日本勢がリオ五輪で過去最多のメダル12個を獲得した競技だけに大きな期待がかかる。卓球の混合ダブルスは先の世界選手権個人戦で吉村真晴選手(名古屋ダイハツ)と石川佳純選手(全農)のペアが金メダルに輝いた。トライアスロンの混合リレーも入った。

 IOCは五輪改革で男女混合種目の導入や男女の種目数の同数化を推進しており、各競技の国際連盟(IF)の提案を5月のプログラム委員会で精査し、絞り込んだ。

 IOCは夏季五輪の上限を約310種目に設定しているが、開催都市の提案を受けて追加種目に決まった野球・ソフトボールや空手など5競技18種目は別枠扱いとなる。

 臨時理事会では、24年夏季五輪招致を争う米ロサンゼルスとパリを24年と28年の2大会に振り分ける異例の同時決定の是非についても協議した。
//////
2016 0710
岡山 3人制バスケのプロリーグ、県内で初めての試合

 3人制バスケットボールのプロリーグ「3×3PREMIER.EXE2016」が9日、岡山市北区のイオンモール岡山未来スクエアで開かれた。県内では初めての試合で、買い物客らが声援を送った。

 音楽やダンス、ファッションなどが融合した新感覚のスポーツ。この日は6チームが出場。会場では音楽が鳴り響き、試合の合間にチアリーダーがパフォーマンスを披露した。

 試合は10日も正午~午後5時にイオンモール岡山であり、地元・岡山のチーム「トライフープオカヤマ.EXE」が出場する。
//////
参考

SCや駅前に現る3人制バスケ、世界最高峰プレイが観覧無料  8月19・20日 岡山県・イオンモール岡山

//////

イオンモール 岡山 周辺 <STU48>初の単独ライブ熱く AKB48の姉妹グループ“瀬戸内版”

イオンモール 岡山 周辺 <STU48>初の単独ライブ熱く AKB48の姉妹グループ“瀬戸内版”
 アイドルグループ「AKB48」の姉妹グループで瀬戸内を拠点にする「STU48」が3日、イオンモール岡山(北区下石井1)で結成後初の単独ライブに臨んだ。詰めかけたファンら約500人を前に、元気いっぱいの歌やダンスを披露した。

 STU48は岡山など瀬戸内海に面する7県が活動拠点。オーディションで選ばれたメンバーの平均年齢は15・6歳(3月末)で3月に33人で結成された。

 この日は初のオリジナル楽曲「瀬戸内の声」やAKB48のヒット曲など5曲を披露。ダンスがそろわない場面もあったが、最後まで生き生きと歌いきった。

 メンバーで県出身の藤原あずささん(19)は「皆さんの熱気に圧倒された。初ライブを岡山でできたことに感謝している」と笑顔を振りまいていた。

 STU48はグループ初の広域アイドルグループで、今後は瀬戸内海での船上劇場を中心に活動する予定。

 笠岡市入江の環太平洋大3年、小野達也さん(20)は「みんな初々しくて、盛り上がって楽しかった。地元にグループができるのは夢みたい。船上劇場にも足を運びながら応援を続けたい」と話していた。

/////
参考
/////
「STU48」岡山で初ライブ  イオンモール岡山

全5曲を熱唱
「会いたかった」
「恋するフォーチュンクッキー」
「365日の紙飛行機」
「ヘビーローテーション」 

と新曲
「瀬戸内の声」



アイドルグループ「AKB48」の姉妹グループとして瀬戸内地域を拠点に発足した「STU48」(SETOUCHI48)の初ライブが3日、イオンモール岡山(岡山市北区下石井)のおかやま未来ホールで開かれた。5月31日発売のAKB48の新シングル(劇場盤)に収録されたオリジナル曲「瀬戸内の声」を披露した。 岡山県出身の菅原早記さん(15)、張織慧さん(15)、藤原あずささん(19)ら12〜21歳の1期生31人と、AKB48と兼務のキャプテン岡田奈々さん(19)が登場。バラード調の曲をしっとりと歌い上げ、ミュージックビデオも映し出された。岡田さんは「瀬戸内の魅力が詰まったこの曲を日本全国に届けたい」と話していた。 ライブは30分で、AKB48の「会いたかった」や「恋するフォーチュンクッキー」や「365日の紙飛行機」や「ヘビーローテーション」も歌い、入場整理券を手にできた500人が声援を送った。 運営会社によると、STU48は専用劇場を備えた船で瀬戸内海を巡り、各県の主要港などで公演。今夏の劇場デビューを目指している。メンバーのうち広島県出身者は7人、香川県は2人。

//////
STU48 熱く 初ライブ<岡山>



アイドルグループ「AKB48」の国内6番目の姉妹グループ「STU48」の初ライブが3日、岡山市北区のおかやま未来ホール(イオンモール岡山5階)で行われた。メンバーの初々しい姿を一目見ようと、約500人の観客が集まり、熱い声援を送った。

 STU48は岡山、兵庫、広島など瀬戸内海に面した7県を拠点に活動するグループとして3月に結成。今回が初めてのパフォーマンスで、約8000人の応募者から選ばれたメンバーら32人が、AKB48の「会いたかった」やSTU48のオリジナル曲「瀬戸内の声」など計5曲を披露した。

 その後、「黒島ヴィーナスロード」(瀬戸内市牛窓町)などで撮影された「瀬戸内の声」のミュージックビデオを全編公開。キャプテンの岡田奈々さん(19)は「瀬戸内の魅力が詰まった曲」とアピールしていた。

 集まったファンは、青や黄など色とりどりのペンライトを振ったり、メンバーの名前を呼んだりしてライブを楽しんでいた。赤磐市の石原いずみさん(19)は「東京や大阪とは一味違う、地方の良さを伝えてくれるグループになってほしい」と話していた。


/////

イオンモール 岡山 周辺 世界76種類の個性的アイス集合(イオン イベント)

イオンモール 岡山 周辺 世界76種類の個性的アイス集合(イオン イベント)
イオン 岡山 アイス イベント.JPG
 イオンモール岡山(岡山市北区下石井)内の総合スーパー・イオンスタイル岡山は1日、国内外の個性的なアイスクリーム76種類を集めた「アイスクリーム博覧会」を始めた。6日まで。 暑さが厳しさを増す時季に合わせ、普段は味わえないアイスをそろえて集客につなげようと初めて企画した。 トルコ名物の伸びるアイス、ドイツで人気のパスタのような見た目のスパゲティアイス、チョコレートクランチや抹茶を使って鉢植えに似せた台湾の盆栽アイスをはじめ、宮城県の牛タンアイスや高知県の焼きナスアイスなどがお目見え。350〜1000円程度で販売され、女性客らが食べ比べしたり、写真を撮ったりしていた。 友人と訪れた同市中区の会社員女性(46)は「イタリアンジェラートを目的に来たけど、他のもおいしそうだったので思わず2個目を買ってしまった」と話していた。

イオン 岡山 イベント.JPG
////////
参考

岡山・西川のイベント  2017 6/3 6/4(花・緑 ハーモニーフェスタ)


イオン 岡山 周辺 6月3日に STU48 オリジナル曲をPR イオンモール岡山


岡山 西川緑道公園 周辺 「アペリティフの日」 フランスの食習慣を気軽に体験 6月4日

////////

イオンモール 岡山 周辺 岡山の百貨店で中元商戦スタート  岡山高島屋 VS 天満屋岡山店

イオンモール 岡山 周辺 岡山の百貨店で中元商戦スタート  岡山高島屋 VS 天満屋岡山店


 岡山県内の百貨店のトップを切り、岡山高島屋(岡山市北区本町)で31日、中元の受け付けが始まった。昨年より1日早く、初の5月中のスタート。天満屋各店も6月上旬にギフトセンターを開設予定で、それぞれ地場産品を充実させるなど売り込みに力を入れる。 岡山高島屋は8階特設会場にビールやジュース、ハムの詰め合わせといった見本約900点を展示した。地元の特産品を贈る消費者が増えていることから、県産の白桃やブドウをはじめ、千屋牛、地酒などのPRを強化。景気回復傾向を背景に、平均単価は昨年より100円高い4500円を見込み、3%の売り上げ増を目指す。 初日は売り場の従業員約40人が「頑張ろう」と気勢を上げ、午前10時の開店を迎えた。注文に訪れた同三門西町、会社員女性(53)は「地元の方にはビールやハム、県外の方には岡山らしいマスカットを贈るなど相手に合わせた商品を選び、感謝の気持ちを届けたい」と話していた。 県内では、天満屋の岡山店(同表町)と倉敷店(倉敷市阿知)が6月7日、津山店(津山市新魚町)が同9日に売り場を開設。各店は受注のピークを6月下旬から7月上旬と見込んでいる。


//////
お中元商戦 900点ズラリ ◇岡山高島屋で受け付け始まる

 岡山高島屋(岡山市北区本町)で31日、中元ギフトの受け付けが始まった。昨年より1日早いスタートで、8階の特設会場にビールや洗剤など約900点を展示しており、今年は千屋牛やマスカット、日本酒など県内の特産品を集めたコーナーも設けた。8月4日まで。

 近年、お取り寄せ感覚で自宅用にも買い求める人が増えており、同社では売り上げは前年比3%増、平均単価は100円アップの約4500円を見込んでいる。

 また、被災地支援やフェアトレードなど、消費を通じた社会貢献への関心も高まっているといい、カタログギフトでは、岩手・陸前高田の「海宝めしセット」や、熊本・阿蘇の「あか牛と夏野菜のグラタン&ドリアセット」を用意した。

 この日は、山田周二社長をはじめ、浴衣や法被姿の社員約40人が「お中元、頑張ろう!」と気合を入れて、午前10時の開店を迎えた。岡山市北区の会社員山川佳子さん(53)は「値段と相談しながらだけど、県外の人にはマスカットや桃を贈りたい」と話していた。

//////

岡山 「お中元商戦」 岡山高島屋、県産ギフトに注力


高島屋岡山店8階(岡山市北区本町)の中元特設会場が5月31日に開設するなど、県内でもお中元商戦が幕を開けた。

 同店の会場は約500平方メートル。900種類ほどの商品が並んでおり、8月4日まで開設する。県産品の需要に対応し、県産の果物やお菓子が並ぶコーナーも設けられた。売り上げが伸びているネット販売にも県産品を増やしたという。

 同店によると、商戦は今月下旬から7月上旬にかけてがピーク。東区の40代の女性は「県外の親戚にあげる品を探しに来た。地元のものを買って贈りたい」と話した。
//////
参考

岡山の百貨店で中元商戦スタート  岡山高島屋 VS 天満屋岡山店
//////

イオン 岡山 <STU48>「瀬戸内をアピールする」 知事に新曲説明 /  STU48 6月3日、イオンモール岡山 初パフォーマンス

イオン 岡山 <STU48>「瀬戸内をアピールする」 知事に新曲説明 /  STU48 6月3日、イオンモール岡山 初パフォーマンス

STU 48  スケッチ.jpg

 アイドルグループ「AKB48」の姉妹グループで、瀬戸内を拠点とする「STU48」の初となるオリジナル楽曲が今月末にリリースされる。これを前に、メンバー2人が県庁に伊原木隆太知事を表敬訪問した。

 STU48は3月に結成された。岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、兵庫の7県を拠点とするAKBグループ初の広域アイドルグループとなる。

 県庁を訪れたのは、いずれも岡山県出身の張織慧(ちょうおりえ)さん(15)と藤原あずささん(19)。オリジナル楽曲は「瀬戸内の声」で、AKB48の「願いごとの持ち腐れ」のカップリング曲として31日に発売される。藤原さんは「聞くだけで瀬戸内の風景が浮かんでくるような楽曲になっている」と出来栄えに満足げな表情を見せた。楽曲のミュージックビデオは4〜5月にかけて7県で撮影された。県内では黒島ヴィーナスロード(瀬戸内市)などでロケが実施されたという。伊原木知事は「いよいよSTU48、現実なんだなという感じがしてきた」と期待を寄せた。張さんは取材に対して「瀬戸内の海や空気のきれいさをアピールしたい」と笑顔で話した。

 STU48は来月3日、イオンモール岡山(北区下石井1)で初パフォーマンスを披露する予定。

//////
参考

//////
STU48 オリジナル曲をPR  6月3日に イオンモール岡山


 アイドルグループ「AKB48」の姉妹グループとして、瀬戸内地域を拠点に発足した「STU48」(SETOUCHI48)のメンバーが25日、岡山市北区柳町の山陽新聞社を訪れオリジナル曲「瀬戸内の声」をPRした。 岡山県内出身の張織慧さん(15)と藤原あずささん(19)。「瀬戸内の声」はAKB48の新シングル「願いごとの持ち腐れ」(劇場盤)にカップリング曲として収録され、31日に発売される。張さんは「瀬戸内が好きだという気持ちがこもった曲。たくさんの人に聞いてほしい」。藤原さんは「早く顔と名前を覚えてもらい、岡山のいいところを広めていきたい」と抱負を述べた。 STU48は今後、専用劇場を備えた船で瀬戸内海を巡り、各県の主要港で公演を行ったり、地域のイベントに参加したりする予定。6月3日にはイオンモール岡山(同下石井)5階おかやま未来ホールで、午後3時から初の単独ライブを行う。

//////
STU48張織慧、藤原あずさが岡山県知事を表敬訪問

5月25日(木)、「AKB48」の姉妹グループで瀬戸内を中心に活動する「STU48」の岡山県出身メンバーである張織慧と藤原あずさが、岡山県の伊原木知事を表敬訪問した。



国内6番目のAKBグループとして2017年3月に誕生した「STU48」。「1つの海と7つの県」を股にかけ、瀬戸内全体を盛り上げるため活動。メンバーは「AKB48 49thシングル 選抜総選挙」へも出馬し、大きな話題となっている。「STU48」の岡山県出身メンバーは、菅原早記、張織慧、藤原あずさの3名となっている。

STU48初のオリジナル曲となる『瀬戸内の声』の公開されたばかりのMVでは、岡山県瀬戸内市牛窓町の黒島ヴィーナスロードがロケ地となっている。


//////

岡山 STU48メンバーが県庁でPR

 アイドルグループ「AKB48」の姉妹グループで、瀬戸内海沿岸の7県を拠点とする「STU48」のメンバー2人が25日、初オリジナル曲のPRに県庁を訪れた。伊原木隆太知事にCDやポスターを手渡し、「瀬戸内の海や空気の良さをアピールしたい」と意気込みを語った。

 この日県庁を訪れたのは、岡山県出身の張織慧(ちょうおりえ)さん(15)と藤原あずささん(19)。張さんは「瀬戸内を背負って頑張っていきたい」。藤原さんは「私たちを通じて岡山をアピールする。うらじゃに参加できるようなグループにしたい」と話した。

 STUは、瀬戸内(SETOUCHI)の略で、現在のメンバーは33人。オリジナル曲「瀬戸内の声」は、AKB48のCD「願いごとの持ち腐れ」にカップリング曲として収録されており、聴いた人がふるさとを思い出すようなバラードになっている。

//////

イオンモール 岡山 周辺 特Aの岡山県産米「きぬむすめ」PR イオンモール岡山

イオンモール 岡山 周辺 特Aの岡山県産米「きぬむすめ」PR イオンモール岡山


2016年産米の食味ランキング(日本穀物検定協会主催)で岡山県産米として初めて最高ランクの「特A」に選ばれた「きぬむすめ」をPRするイベントが21日、岡山市北区下石井、イオンモール岡山で開かれた。 「きぬむすめ祭」と銘打ち、JAグループ岡山と県が初めて企画した。オープニングセレモニーでは青江伯夫JA岡山中央会長、伊原木隆太知事、生産者の代表らが特Aの初取得を報告するとともに米の消費拡大に向けた決意を述べ、くす玉を割って祝った。 式後、精米300グラム入りの袋が買い物客ら700人に無料配布された。炊きたてのきぬむすめも振る舞われ、総社市立小学校の1年男子(7)は「いいにおいがする。もちもちしておいしかった」と話した。 きぬむすめは程よい粘りと甘みが特徴。16年は津山、赤磐、岡山など23市町の2600ヘクタールで栽培された。県内の量販店や米穀店で販売されている。

/////
e

/////

イオンモール 岡山 周辺 GW集客へ多彩な催し (岡山天満屋 VS 岡山高島屋 VS イオンモール岡山など)

イオンモール 岡山 周辺 GW集客へ多彩な催し (岡山天満屋 VS 岡山高島屋 VS イオンモール岡山など)

ゴールデンウイーク(GW)を迎え、岡山県内の百貨店や大型商業施設が集客イベントを活発化させている。子どもに人気のキャラクター展、特別な遊具の設置、親子で参加する運動会など多彩な催しを企画。書き入れ時にさらに売り上げを伸ばそうと知恵を絞っている。 天満屋岡山店(岡山市)は6階葦川会館で、サンリオの人気キャラクター・シナモンをテーマにした「ふわふわシナモロール展」(中学生以上800円など)を8日まで開催中。白い子犬を模した同キャラの縫いぐるみ200個以上を集めたスポットや、キャラクターが誕生するまでの過程を原画で紹介するコーナーがあり、親子連れらが写真を撮るなど楽しんでいる。 3〜5日にはシナモンの着ぐるみとの写真撮影会もある。同店は「母親世代のファンも多く、家族そろっての来店につなげたい」とする。 改装した屋上を活用したイベントを企画するのは岡山高島屋(同市)。3〜7日はミニ電車の乗車体験(無料)、カレーやスパゲティを提供するランチ営業があり、ミニ四駆を走らせるコースも開放する。広報担当者は「8階では、物産展の中でも一番人気の『大北海道展』を開催中。購入した弁当やスイーツを屋上で食べることもでき、ゆっくりと過ごしてほしい」とアピールする。 イオンモール岡山(同市)は「健康」をテーマにしたイベントを計画している。小学生以上の子どもと保護者で、玉入れや綱引きに挑戦する「ファミリー大運動会」を3〜5日に1階未来スクエアで行う(無料、当日参加枠は各日20人)。6、7日には体力測定や子どもの走り方教室を開く。 天満屋倉敷店(倉敷市)は3〜8日、5階催場で「レインボーキッズパーク」を開く。昆虫や魚の展示、段ボール迷路、輪投げやスーパーボールすくいなどを用意し、250円から参加できる。 「映画のロケ地を巡る聖地巡礼で倉敷を訪れる人を呼び込みたい」とするのはアリオ倉敷(同市)。同市下津井地区を舞台にしたアニメ映画「ひるね姫」のフォトスポットを館内に設け、記念撮影した人を対象に、同映画の神山健治監督のサイン入り「小説ひるね姫」などが当たるキャンペーンを7日まで行っている。 三井アウトレットパーク倉敷(同市)は3〜5日、倉敷市などのパン店や菓子店を集めた「いろどりマルシェ」を開催。3〜7日は倉敷美観地区との間を往復する無料シャトルバスを運行し、観光客を取り込む。

//////
参考

イオン岡山で「エヴァンゲリオン展」 初公開300点含む1300点公開

//////

イオンモール 岡山 周辺 岡山駅で福島応援フェス イベント「福島×岡山 復興春フェス」が 3月25日 26日

イオンモール 岡山 周辺 岡山駅で福島応援フェス イベント「福島×岡山 復興春フェス」が 3月25日 26日
イオン 岡山 0317.png

 東日本大震災で被災した福島県を応援するイベント「福島×岡山 復興春フェス」が25日、JR岡山駅東口広場で始まった。福島の高校生が開発した食品をはじめ、東京電力福島第1原発事故による避難指示が31日に解除される地域のグルメや特産品を販売するブースが設けられ、復興を願う人々が買い求めていた。26日まで。 市民有志の実行委員会が企画した。3回目の今回は発生から6年が過ぎた東日本大震災の記憶の風化を食い止め、風評被害を払拭(ふっしょく)するのが狙い。会場には避難指示が解除される浪江町のご当地グルメ「なみえ焼そば」などを販売する18のテントが並び、岡山県内8高校の生徒たちが「おいしいですよ」と元気な声で商品をアピールした。 岡山南高(岡山市)の生徒は福島県への修学旅行で交流してきた平商業高(同県いわき市)が開発した炭酸飲料ラムネ、どら焼きを販売した。2年女子生徒(17)は「被災地を訪ねたからこそ、復興を願う気持ちは強い。平商業高の商品をぜひ手に取ってほしい」と来場を呼び掛けていた。

//////
参考
//////
岡山 <福島×岡山復興春フェス>福島復興、岡山から支援 特産品など販売

 県内の高校生や大学生らが福島県の特産品販売などを通じて復興支援を呼びかける「福島×岡山復興春フェス」が25日、北区のJR岡山駅前で始まった。26日まで。

 学生らの実行委員会主催で今回が3回目。約400人の学生や生徒がボランティアで参加した。会場には「なみえ焼そば」や「ふくしま餃子」などの福島のグルメや海産物の加工品を販売するテントが並んだ。

 今年は岡山工業高の生徒が考案したオリジナルキャラクター「アカベコモモ」のオブジェを手作りできるブースが初登場。福島の郷土玩具の起き上がり小坊師と赤ベコを組み合わせ、岡山と福島共通の特産品・桃の丸みを表現した。親子連れらが折り紙やビー玉を使い、傾けると首を振るユニークなオブジェ作りを楽しんでいた。


//////


福島の復興 応援フェス ◇JR岡山駅東口 北区で物産販売など

 東日本大震災の被災地・福島県の復興を支援する「福島×岡山復興『FUKU―O』春フェス」が25日、JR岡山駅東口の駅前広場で開かれた。来場者は福島の物産品を購入したり、イベントを楽しんだりして復興を願った。26日もある。

 フェスは、社会人や大学生有志でつくる「福島復興プロジェクト手をつなごう岡山実行委員会」(八木慶市代表)の主催。高校生のボランティアも参加し、2日間で約400人がイベントを盛り上げる。

 会場には、福島と岡山をつなぐキャラクター「アカベコモモ」の起き上がり小法師こぼしを作るコーナーを設置。訪れた親子連れらは、ボランティアの県立岡山南高校の生徒から作り方を教わりながら完成させた=写真=。岡山市中区の藤原弘人ちゃん(3)は「うまくできて、楽しかった。家に帰って遊びたい」とうれしそうだった。


//////

岡山駅で福島応援フェス イベント「福島×岡山 復興春フェス」が 3月25日 26日
//////

イオンモール 岡山 周辺 「ひるね姫」登場人物の気持ちは  イオンシネマ岡山など

イオンモール 岡山 周辺 「ひるね姫」登場人物の気持ちは  イオンシネマ岡山など

スクリーンに映し出されるのは、瀬戸大橋や昔ながらの港町の町並み—。全国公開中のアニメ映画「ひるね姫〜知らないワタシの物語〜」は、倉敷市下津井を舞台にした冒険ファンタジー。声優を務めた満島真之介、前野朋哉(同市出身)と来岡した神山健治監督は「これまでのように重たい社会問題を題材にするのではなく、登場人物の気持ちに焦点を当てた物語」などと思いを語った。 東京オリンピックが迫る2020年。昼寝が特技のごく普通の女子高校生森川ココネ(声・高畑充希)は、自動車修理工場を営む父親と暮らしている。ある日突然逮捕された父を救おうと、幼なじみのモリオ(満島)とともに東京に向かう決意をするココネ。その途中、繰り返し見ていた夢に解決の鍵があると気がつき、夢と現実をまたいだ不思議な冒険を繰り広げる—。 神山監督が書き下ろした完全オリジナルストーリー。何となく旅行気分で訪れたという下津井の風景に「海に太陽が反射してきれいで、時間がゆったり流れている。懐かしい、原風景のように感じた」と、舞台に選んだ。物語の冒頭、瀬戸大橋をバックにココネが坂を走って下るシーンは印象的。ココネの父親の幼なじみ・雉田を演じた前野は「自分の知っている風景に主人公がいる不思議な感覚。地元でラッキーってわくわくした」と笑う。 理系オタクの大学生モリオを好演した満島は「何かをやらなければ気がすまない『体感オタク』だと監督に言われた。オタク気質が自分にもあると理解したら、ココネとの掛け合いがスムーズにいった」と振り返る。初挑戦した岡山弁も「高畑充希ちゃんの歌うような岡山弁に乗っかるコーラス隊みたいな気持ち。楽しかったです」。 少し先の未来が描かれる今作には、少し進んだテクノロジーも登場。本当に実現しそうな、自動運転システムが印象的に描かれている。「攻殻機動隊S.A.C.」「東のエデン」などSFアクションを得意とする神山監督ならではだが、過去の作風とは打って変わって、「今度のヒロインは『世界を救わない』」という。東日本大震災以降の閉塞(へいそく)感が漂う中、重苦しい題材を取り上げることを避けたからだ。 父を助ける冒険は、ココネの“知らないワタシ”を見つける旅でもある。平凡な女子高校生の少しの行動力により、訪れる変化。観客の背中をそっと押してくれる作品になっている。 「ひるね姫〜知らないワタシの物語〜」は、イオンシネマ岡山、TOHOシネマズ岡南、MOVIX倉敷などで公開中。

/////
「ひるね姫」関連商品で倉敷PR


 倉敷市下津井地区を舞台にしたアニメ映画「ひるね姫〜知らないワタシの物語〜」の全国公開(18日から)に合わせ、同市児島地区の繊維メーカーやホテルが関連商品を次々投入している。映画に登場するスポットを大勢のファンが訪れる“聖地巡礼”が社会現象化したケースもあることから、各社は観光需要を取り込もうと、商品を通じて映画のPRに力を入れている。 学生服販売の明石スクールユニフォームカンパニー(同市児島田の口)は、主人公の女子高生森川ココネが着ている制服や部屋着などのレプリカを作った。 アニメの原画を基に忠実に再現。制服は格子が大きいチェック柄のスカートと襟元のリボンが特徴で、約30着制作。本社玄関に展示したほか児島地区の観光施設や銀行、東京の岡山県アンテナショップなどに貸し出している。 ジーンズメーカーのベティスミス(同市児島下の町)は、デニム製の小物を展開。大小2種類のトートバッグ、ポシェット、ペンケースがあり、いずれもココネなどの登場キャラクターをプリントしている。 本社近くの「ジーンズミュージアム」のほか、児島地区のホテルや美観地区の土産物店で販売している。価格は750〜3600円(税別)。 キャラクターを畳縁(たたみべり)製の小銭入れにあしらったのは高田織物(同市児島唐琴)。色違いの3種類があり、いずれもキャラクターとともに瀬戸大橋や干(ひ)だこの図柄を織り込んでいる。価格は500円(税別)。児島地区の観光施設などで販売している。 現地を訪れるファンの受け入れに向け、地場ホテルは映画にちなんだ宿泊プランを売り込む。 鷲羽ハイランドホテル(同市下津井吹上)は映画の登場スポット巡りを後押ししようと、プラン利用者に電動自転車を無料で貸し出す。料金は1万4千〜1万7千円(税別、1泊2食付き)。せとうち児島ホテル(同所)はケーキとドリンクの引換券を贈る。1万4700〜1万6700円(同)。 児島地区の各社は「地域活性化に一役買い、映画の興行にも貢献したい」としている。

/////
参考
/////

イオンモール 岡山 周辺 岡山県立美術館で「世界名作劇場展」開幕

イオンモール 岡山 周辺 岡山県立美術館で「世界名作劇場展」開幕

世界名作劇場 0.jpg
名作アニメーションの創作の舞台裏に迫る「THE 世界名作劇場展〜制作スタジオ・日本アニメーション 40年のしごと〜」(岡山県立美術館、山陽新聞社、岡山放送主催)が17日、岡山市北区天神町の同美術館で開幕。初日からファンらが続々と訪れ、「あらいぐまラスカル」「母をたずねて三千里」など懐かしい作品の世界に浸った。5月7日まで。 一般公開を前に開会式があり、松田正己山陽新聞社社長、守安收同美術館長らが「アニメーションの職人らの巧みな技による珠玉の作品ばかり。名作劇場の世界を存分に堪能してもらいたい」などとあいさつ。岡崎彬・同美術館運営協議会長らを加えた6人でテープカットして開幕を祝った。 日本アニメーション(東京)が生み出した世界名作劇場シリーズ全26作品を中心に、原画やセル画など約300点を展示。「フランダースの犬」のキャラクター設定原画は、主人公ネロの喜怒哀楽の表情や、愛犬パトラッシュの歩き方などを“アニメーションの神様”と呼ばれた森やすじさんが温かみのある線で描いている。 若き日の宮崎駿さんが手掛けた「赤毛のアン」のレイアウトは、生き生きしたアンの表情が今にも動き出しそう。 入場者は細部まで熱心に鑑賞。松山市から訪れた看護師の女性(39)は「キャラクターや舞台の細かな設定が分かる資料が面白い。もう一度作品を見返したくなった」と話していた。 3月21、27日、4月3、10、17、24日は休館。午前9時〜午後5時(24日、4月28日は午後7時まで)。一般1100円、高校・大学生700円、小・中学生500円、65歳以上900円。

//////
参考
//////