イオンモール 岡山 周辺 後楽園で11日「お田植え祭」

イオンモール 岡山 周辺 後楽園で11日「お田植え祭」

岡山市の後楽園で11日、恒例の「お田植え祭」が開かれる。岡山県重要無形民俗文化財の「太鼓田植(たうえ)」を新見市の2団体が披露する。 園内の井田(せいでん)で、午前11時から哲西町はやし田植保存会、午後1時から神代郷土民謡保存会が実演。男衆の太鼓と田植え歌に合わせ、紺がすりにすげがさ姿の早乙女が苗を手植えする。午前、午後に小学生以上の各回先着30人を対象とした無料の田植え体験もある。 入園料は大人400円など。高校生以下無料。問い合わせは後楽園事務所(086—272—1148)。

/////
参考
/////

太鼓に合わせ早乙女たちが苗植え 岡山 後楽園

 岡山市の後楽園で11日、お田植え祭があり、早乙女たちが太鼓や歌に合わせて苗を植える岡山県重要無形民俗文化財「太鼓田植(たうえ)」を披露、観光客らが伝統的な農作業風景を楽しんだ。 新見市の「哲西町はやし田植保存会」と「神代(こうじろ)郷土民謡保存会」が午前と午後に分かれ、園内の井田(せいでん)計約500平方メートルで実演。紺がすりの着物に花がさ姿の早乙女たちが横一列に並び、「さげ」と呼ばれる男衆が打ち鳴らす太鼓と田植え歌に合わせて、もち米の苗約4千株を植えた。 夫婦で観光に訪れた神戸市西区の主婦(76)は「古里の風景を思い出した。実るころに、また訪れたい」と話していた。 お田植え祭は、江戸時代の行事を1962年から再現。もち米は10月中旬に収穫し、正月や3月2日の開園記念行事の振る舞い餅つきなどで使う。

/////

イオンモール 岡山 周辺 岡山市で桜満開 昨年より6日遅く

イオンモール 岡山 周辺 岡山市で桜満開 昨年より6日遅く
岡山城 と 桜 絶景 zzDSC_0490.JPG
( 岡山城 と 桜 「2017岡山さくらカーニバル」会場)

岡山地方気象台は7日、岡山市で桜(ソメイヨシノ)が満開になったと発表した。平年より1日、昨年より6日遅い。 気象台職員が午前10時ごろ、同市・後楽園の標本木で8割以上の花が咲いているのを確認した。1日に開花を発表した後、気温の高い日が続き、一気につぼみが開いたという。 7日の同市内はおおむね曇り空となったが、後楽園近くの旭川河川敷で開催中の「2017岡山さくらカーニバル」会場は、淡いピンク色に染まった桜並木を楽しむ家族連れらでにぎわった。 岡山地方気象台は「向こう1週間、気圧の谷の影響で曇りやすく、雨が降る日もあるだろう」と予報している。

岡山城 と 桜 絶景DSC_1927.jpg
( 岡山城 と 桜 「2017岡山さくらカーニバル」会場)

//////
参考

岡山城 と 桜 絶景DSC_1837.jpg
( 岡山城 と 桜 「2017岡山さくらカーニバル」会場)
岡山城 と 桜 絶景DSC_1883 aa.jpg
( 岡山城 と 桜 「2017岡山さくらカーニバル」会場)
岡山城 と 桜 絶景DSC_0428 aa.JPG
( 岡山城 と 桜 「2017岡山さくらカーニバル」会場)
岡山城 と 桜 絶景DSC_1975.jpg
( 岡山城 と 桜 「2017岡山さくらカーニバル」会場)
岡山城 と 桜 絶景DSC_0430 aa.JPG
( 岡山城 と 桜 「2017岡山さくらカーニバル」会場)
岡山城 と 桜 絶景DSC_0316 aa.JPG
( 岡山城 と 桜 「2017岡山さくらカーニバル」会場)

DSC_1985 aa.jpg
( 「2017岡山さくらカーニバル」会場)
DSC_1947 aa.jpg
( 「2017岡山さくらカーニバル」会場)
DSC_1970 aa.jpg
( 「2017岡山さくらカーニバル」会場)
DSC_1949 aa.jpg
( 岡山城 と 桜 「2017岡山さくらカーニバル」会場)
岡山城 と 桜 絶景DSC_1975.jpg
( 岡山城 と 桜 「2017岡山さくらカーニバル」会場)
岡山城 と 桜 絶景DSC_1837.jpg
( 岡山城 と 桜 「2017岡山さくらカーニバル」会場)
岡山城 ポップ 桜DSC_1930 - コピー のコピー.jpg
//////
岡山城 と 桜 絶景 DSC_0379.JPG
( 岡山城 と さくら 「2017岡山さくらカーニバル」会場)
岡山城 と 桜 絶景 DSC_0364.JPG
( 岡山城 と さくら 「2017岡山さくらカーニバル」会場)

岡山城とさくら DSC_0665 - コピー - コピー のコピー.JPG

//////
参考

岡山や倉敷の花見スポット紹介 / 井笠・備後の花見スポット紹介

清明 澄んだ青空に映える桜 「2017岡山さくらカーニバル」/ 花見客らでにぎわう津山城跡

//////

京都 夜桜 ライトアップで昼とは違う美しさ!京都で人気の夜桜スポット10選

京都は桜が良く似合う! 歴史や絶景とともに味わえる花見名所7カ所巡り


この春、絶対見るべき!京都で人気の絶景桜スポット13選+α

京都・桜ライトアップニュース

ライトアップで昼とは違う美しさ!京都で人気の夜桜スポット10選

やっと きたね! 京都で桜の開花宣言 平年より3日遅れ

//////

イオンモール 岡山 周辺 岡山神社・蚤の市 10回の節目

イオンモール 岡山 周辺 岡山神社・蚤の市 10回の節目


 岡山市北区石関町の岡山神社で8日、蚤(のみ)の市が開かれる。年2回ペースで続け節目の10回目。実行委の声掛けで出店数は少しずつ増え、今回はアンティーク品を中心に飲食や生花といった物販、ワークショップを合わせて約30のブースが並ぶ。 アンティーク品は岡山、倉敷市をはじめ広島や愛知、愛媛県などの計20店が、家具や玩具、ガラスの器、本などを持ち寄る。飲食ブースではコーヒーやおにぎり、焼き菓子などを売り、ワークショップはモモの木の枝を使った染め物などを行う。 蚤の市は地域のにぎわいづくりを目的に、同神社宮司の久山信太郎さん(38)が発案。アンティークショップの関係者が実行委をつくり、2012年10月から春と秋の大祭に併せて催してきた。 徐々に知名度が高まり、子どもから高齢者まで幅広い年代の人が訪れるという。当初はアンティーク品のみだったが、同神社近くの飲食店やフラワーショップなどにも頼み、バラエティーに富んだ出店となってきた。実行委メンバーの三宅希歩さん(25)=岡山市北区=は「リピーターの方も多く、ぬくもりのある市になった」とこれまでを振り返り、久山さんは「歴史ある神社の一角で一期一会の出合いを楽しんで」と話している。 午前8時〜午後3時。雨天決行。問い合わせは同神社(086—222—7198)。
/////
参考
/////

イオンオール 岡山 周辺 清明 澄んだ青空に映える桜 /さくらカーニバル12日まで延長

イオンオール 岡山 周辺 清明 澄んだ青空に映える桜 /さくらカーニバル12日まで延長
岡山城と桜.JPG
清明 澄んだ青空に映える桜   「2017岡山さくらカーニバル」

 4日は二十四節気の一つ「清明」。桜や草木の花が次々に咲き、清らかで生き生きと見える時季とされる。岡山県内は高気圧に覆われて朝から晴れ、各地でほころび始めた桜の花が澄んだ青空に映えた。 岡山市では桜(ソメイヨシノ)の開花宣言(1日)が昨年より約1週間遅れたが、ここ数日の陽気で現在は三分咲き。同市・後楽園東側の旭川河川敷で開催中の「2017岡山さくらカーニバル」(実行委主催)会場周辺の桜並木も淡いピンクに染まり始め、花見客らの目を楽しませている。 各地の最低気温は岡山市5・4度(平年7・3度)津山市3・0度(同3・7度)玉野市7・4度(同7・2度)真庭市蒜山上長田氷点下1・0度(同0・7度)など。3月中旬から平年並みだった。 岡山地方気象台は「週末にかけて雨の降る予報だが、南から暖かい空気が入るため、気温は高めに推移する見込み。桜の開花が一気に進む可能性もある」としている。

/////
さくらカーニバル12日まで延長 「2017岡山さくらカーニバル」

岡山城とさくら 桜.JPG

桜と私.jpg
 岡山市・後楽園東側の旭川河川敷で開かれている「2017岡山さくらカーニバル」の会期が12日まで3日間延長される。実行委(岡山県、岡山市、岡山商工会議所、岡山青年会議所、山陽放送、岡山放送、テレビせとうち、山陽新聞社で構成)が4日発表した。 後楽園の標本木(ソメイヨシノ)が平年より3日遅い1日に開花するなど一帯の桜は開花が遅れ気味。蓬莱橋—相生橋間約1・3キロを中心としたカーニバル会場のソメイヨシノ約250本も「三分咲き程度で見頃はまだ続く」(実行委)とみて、当初9日までだった会期の延長を決めた。 4日の岡山市は好天に恵まれ、最高気温は22・2度。陽気に誘われるように、会場には家族連れ、友人グループなどが大勢訪れ、バーベキューや桜の下での記念撮影を楽しんでいた。 夜桜のライトアップ(日没から午後9時まで)も12日まで行う。屋台は飲食を中心に約50店。問い合わせは現地本部(086—273—1213)。
//////
参考

画像 2017
イオン 岡山 周辺 岡山市で桜満開 昨年より6日遅く

岡山や倉敷の花見スポット紹介 / 井笠・備後の花見スポット紹介

清明 澄んだ青空に映える桜 「2017岡山さくらカーニバル」/ 花見客らでにぎわう津山城跡

//////
京都 夜桜 ライトアップで昼とは違う美しさ!京都で人気の夜桜スポット10選

京都は桜が良く似合う! 歴史や絶景とともに味わえる花見名所7カ所巡り


この春、絶対見るべき!京都で人気の絶景桜スポット13選+α

京都・桜ライトアップニュース

ライトアップで昼とは違う美しさ!京都で人気の夜桜スポット10選

やっと きたね! 京都で桜の開花宣言 平年より3日遅れ

//////

イオンモール 岡山 周辺  岡山さくらカーニバル  3月31日から

イオンモール 岡山 周辺  岡山さくらカーニバル  3月31日から
岡山 さくらカーニバル.jpg
岡山の春を彩る「2017岡山さくらカーニバル」(岡山県、岡山市、岡山商工会議所、岡山青年会議所、山陽放送、岡山放送、テレビせとうち、山陽新聞社でつくる実行委主催)が31日〜4月9日、同市・後楽園東側の旭川河川敷で開かれる。 旭川に架かる蓬莱橋—相生橋間約1・3キロと周辺にはソメイヨシノ約250本があり、県内を代表する桜の名所の一つ。ちょうちん約500個、ぼんぼり約150基、投光器80基の設置を終えており、期間中の日没から午後9時まで桜をライトアップする。飲食などの屋台約50店、幼児向けのプレーランドもある。 会場では、淡いピンクの桜のつぼみが膨らみ始めており、気象情報会社ウェザーマップ(東京)は「岡山市の開花は4月2日、満開は9日になるだろう」と予想している。 4月2日には共催行事として宗忠神社(同市北区上中野)の「御神幸(ごしんこう)」行列が会場付近を通り、平安貴族風の衣装をまとった信者ら約千人が古式ゆかしく練り歩く。 カーニバルの問い合わせは現地本部(086—273—1213)。
桜カーニバル 岡山.jpg
/////
参考
/////
ぼんぼり試験点灯、花見準備整う  「2017岡山さくらカーニバル」
岡山城 と桜 ライトアップ.jpg
(岡山城 と 夜桜)

 岡山に春本番を告げる「2017岡山さくらカーニバル」(岡山県、岡山市、岡山商工会議所、岡山青年会議所、山陽放送、岡山放送、テレビせとうち、山陽新聞社でつくる実行委主催)は31日、岡山市・後楽園東側の旭川河川敷で開幕する。4月9日まで。 会場は30日、花見シーズンを待ちわびた観光客を迎える準備が整った。河川敷に沿って、ちょうちん約500個、ぼんぼり約150基、投光器80基を設置。日没後、試験点灯されると、蓬莱橋—相生橋間(約1・3キロ)と周辺に立ち並ぶソメイヨシノ約250本が一筋の帯のように浮かび上がり、幻想的な雰囲気となった。 期間中、会場には約50の屋台が出店するほか、子ども向けのプレイランドも設けられる。ライトアップは日没から午後9時まで。 会場の桜は、一部でつぼみが開き始めているが、見頃はまだ先のよう。日本気象協会は「岡山市の開花は31日、満開は4月8日になるだろう」と予想している。 問い合わせは現地本部(086—273—1213)。
桜と友人 02.jpg
( 桜 と 岡山 美人 スケッチ )
//////
参考

画像 2017 「2017岡山さくらカーニバル」

イオン 岡山 周辺 岡山市で桜満開 昨年より6日遅く


清明 澄んだ青空に映える桜 「2017岡山さくらカーニバル」/ 花見客らでにぎわう津山城跡

岡山や倉敷の花見スポット紹介 / 井笠・備後の花見スポット紹介
//////

イオンモール 岡山 周辺 岡山城をマスキングテープで装飾 観光企画「ハレいろキャンペーン」の一環

イオンモール 岡山 周辺 岡山城をマスキングテープで装飾 観光企画「ハレいろキャンペーン」の一環
okayama 晴れ色.jpg

岡山城・後楽園推進協が総会
岡山城とさくら DSC_0665 - コピー - コピー のコピー.JPG
後楽園、岡山城の一体的運用を図る岡山県と岡山市による連携推進協議会の総会が24日、同市役所で開かれ、4〜9月の観光企画「ハレいろキャンペーン」を連携して盛り上げることを申し合わせた。 県と市の担当者ら約20人が出席。2017年度の事業計画では同キャンペーンに合わせ、岡山城を築いた宇喜多家と、後楽園を築庭した池田家の家紋をあしらった2種類のフラッグ(縦1・5メートル、横0・6メートル)を作り、市中心部の桃太郎大通り沿いに設置することなどを盛り込んだ。 16年度事業では、両施設の入場券や路面電車の乗車券をセットにしたパッケージ旅行の販売数が、15年度比4倍超の6684件だったことも報告された。


/////

岡山城をマスキングテープで装飾
岡山城 マスキングテープ.jpg
 岡山城天守閣(岡山市北区丸の内)をマスキングテープで装飾するアートプロジェクトが24日始まった。烏城の黒壁は黄緑やピンク、青などの柄でカラフルに彩られ、観光客らの目を引いている。5月7日まで。 岡山県やJR西日本などが県内各地で4月から本格展開する観光企画「ハレいろキャンペーン」の一環。天守閣南側の1、3階、最上階の6階部分のスレート板に、粘着テープ製造・カモ井加工紙(倉敷市片島町)のマスキングテープ(幅20センチ)を計0・8キロ分張り付けた。後楽園側などからは従来の景観が楽しめるよう配慮した。 倉敷市、看護師女性(39)は「色合いがかわいらしく、お城がいつもと違った雰囲気で新鮮。マスキングテープはきれいにはがせるので良いですね」と話していた。 城内ではこの日、マスキングテープを使ったオブジェの展示や体験コーナー、限定テープの販売も始まった。6月末まで。 同キャンペーンは、後楽園と岡山城の夜間ライトアップなど約150の行事を予定している。
/////
参考
/////
岡山観光!? 「岡山県に初訪問」の県外客2割

昨年4〜6月に岡山県内で開かれた大型観光企画「デスティネーションキャンペーン(DC)」で、岡山初訪問の県外客が約2割に上ったことが、23日のDC推進協議会の総会で報告された。JRグループと主催した県は、広域集客に一定の効果があったとしている。 協議会がDC期間中、主要な観光地や宿泊施設の計22カ所でアンケートを実施。観光客2331人の回答をまとめた。 初めて岡山県に来た人の比率は19・2%。居住地別では中部が51・7%で最も多く、九州・沖縄(46・5%)や関東(45・6%)も高かった。比較的岡山から遠い居住地の人が、DCをきっかけに初めて岡山を訪れた様子がうかがえた。 2回目以上の来岡を含めた県外客の比率は66・0%。単純比較はできないが、DCが開催されなかった2015年通年の県外客割合(58・8%、県調査)と比べて7・2ポイント高かった。居住地別では近畿が27・7%で最多。次いで岡山県を除く中国17・2%、四国6・9%—と続いた。 再び県内を訪れたいかの問いには、45・3%が「ぜひ来たい」、42・3%が「来てもよい」と答え、9割近くが好意的に捉えていたもよう。 総会は岡山市内で開かれ、約40人が出席。県がDCの後継企画として4〜9月に展開する「ハレいろキャンペーン」の概要を説明したほか、DC効果を継続させるため、官民46団体でつくる協議会の存続を決めた。
岡山城 ポップ 桜DSC_1930 - コピー のコピー.jpg

/////

イオンモール 岡山 周辺 岡山城二の丸跡に江戸期の道路跡

イオンモール 岡山 周辺 岡山城二の丸跡に江戸期の道路跡


岡山県古代吉備文化財センターは18日、岡山城二の丸跡(岡山市北区内山下)で行っている発掘調査の現地説明会を開く。調査区域は岡山藩重臣の居住エリアに当たり、縁石を伴う江戸時代後期の道路跡などが見つかった。 県警本部の新庁舎整備に伴い、解体した県庁南庁舎跡の約800平方メートルを調査。東西を横断し、両側に石積みを施した幅約3メートルの道路跡が出土。道の南側は側溝が掘られ、陶器片など不要品を捨てた「廃棄穴」が10基以上点在していた。 1863年の絵図では、道路北側は幕末期に家老を務めた土倉弾正の屋敷、南側は空き屋敷だったと確認できる。北側の縁石は積んだ石が大きく外観も立派で、氏平昭則・同センター総括副参事は「居住者の身分により、石積みや溝の有無などの造り分けがあった可能性がある。人が住まなくなった土地を転用した例もあったようだ」としている。 説明会は午後1時半〜3時。駐車場はない。問い合わせは同センター(086—293—3211)。
/////
参考
/////

イオンモール 岡山 周辺 岡山県観光 体験型を充実 ◇新キャンペーン企画150以上、消費底上げ

イオンモール 岡山 周辺 岡山県観光 体験型を充実 ◇新キャンペーン企画150以上、消費底上げ
 県やJR西日本岡山支社などは、4~9月に観光企画「おかやまハレいろキャンペーン」を開催し、県内で約150以上の企画を行う。岡山城など主要観光地でのイベントや桃狩りなどの体験型観光を、首都圏や関西圏を中心にPRし、観光消費額を高めていく。

 県によると、県内の観光客は増えているものの、県外からの宿泊客1人当たりの消費額は2万1491円で、全国平均を約7300円下回っているという。その中で、昨年4~6月に行われた大型観光企画「晴れの国おかやまデスティネーションキャンペーン(DC)」は経済波及効果が71億円に上り、効果を定着させるため、後継企画として新イベントを打ち出した。

 仕掛けの一つが、世界的に人気が高い「カモ井加工紙」(倉敷市)のマスキングテープ柄による大規模な装飾。岡山城の外観や内装をカラフルに彩るほか、岡山後楽園(4月28日~5月7日)や近くの旭川で楽しめるスワンボート(3月24日~6月30日)、岡山電気軌道(同)の車両なども飾っていく。

 DCで人気が高かった企画は継続し、開館前の午前8時から特別解説員が案内する「大原美術館モーニングツアー」(期間中の第1・3日曜)では、団体も受け付けるよう充実。「旧閑谷学校での論語朗誦ろうしょう体験」(期間中の第1、第3土曜)は、観光客の要望に応えて開催日を日曜から変更した。津山まなびの鉄道館ではジオラマを改装し、車両内部の見学会も実施するという。

 県観光総合サイトで特集(https://www.okayama-kanko.jp/hareiro/)を公開し、イベント情報などを掲載したガイドブック(14万部)をJR西日本や同四国の主要駅などで配布する。県外のイベントや県アンテナショップ(東京)でもPRを進める。

 企画は県の重点事業で、秋以降は翌年のキャンペーンに向けて取り組む。新年度予算案に約7000万円を計上し、平均年1488億円の観光消費額を、2018年には1590億円とすることを目指している。

//////
参考
岡山の観光の発想にかけるもの?

岡山の中心街活性化?回遊性向上?なるか?  石山公園リニューアル案(岡山市) 岡山城 と 後楽園

「Pokémon GO×自治体」で周遊マップ、第1弾は京都府と福島県
//////

一つの案?! (位置ゲームのようなものの利用 『ポケモンGO』や「駅メモ」など)

岡山県北に 『ポケモンGO』をうまく利用して欲しい!(京都府や福島県のように・・・)

//////

『ポケモンGO』公認「京都 宮津市天橋立ワールドマップ」が公開!―ゲームを遊びながら歴史が学べる



天橋立三所詣GOワールドマップより
京都府は、ナイアンティックが配信・運営するiOS/Android向けゲームアプリ『ポケモンGO』の公式地図「日本の聖地 天橋立三所詣GO ワールドマップ」を公開しました。

「日本の聖地 天橋立三所詣GO ワールドマップ」は、京都府宮津市にある天橋立周辺地図にポケストップやジムの場所などの情報が記載されたものです。この地図を読めば『ポケモンGO』をプレイしつつも、天橋立の聖地周遊ルートが一目でわかるようになります。

余談ですが、福島県須賀川市でも『ポケモンGO』公認のワールドマップが公開されているので、興味のある人はこちらからどうぞ。


/////
天橋立巡りでポケモンゲット、京都府が「ポケモンGO」公認ガイドマップ


 京都府観光振興課、宮津市観光交流課と天橋立観光協会は、名勝「天橋立」でスマートフォンゲーム「ポケモンGO」のスポットを巡れるガイドマップ「日本の聖地 天橋立三所詣GO ワールドマップ」の配布を開始した。

 「ポケモンGO(Pokémon GO)」では、現実のモニュメントや寺社などがゲーム内のスポットとして登場する。

 今回のガイドマップでは、名勝「天橋立」や智恩寺、元伊勢籠神社、成相寺を巡る観光ルートにあわせ、ゲーム内の「ポケストップ」や「ジム」を掲載。ゲームを楽しみながら、その地の由来を知ることができる。

 A3二つ折りサイズで、配布部数は2000枚。天橋立駅と元伊勢籠神社内の観光案内所で配布される。また、天橋立観光協会のホームページからは、PDF版をダウンロードできる。

 なお、「Pokémon GO」提供元の、米ナイアンティックおよびポケモン社は、各地の自治体と観光振興における連携協定を締結しており、今回のガイドマップ配布も京都府との取り組みの一環と位置づけている。

/////

イオンモール 岡山 周辺 岡山城 二の丸跡 武家屋敷遺構など出土

イオンモール 岡山 周辺 岡山城 二の丸跡 武家屋敷遺構など出土◇城下絵図とほぼ同一

 県古代吉備文化財センターは、岡山城二の丸跡(岡山市北区)から、武家屋敷の一部や水路などの遺構が見つかったと発表した。当時の地割りが幕末の城下絵図に記されたものとほぼ同一と裏付けられ、同センターは「城下町の土地利用の状況がわかる」としている。18日に現地説明会を開く。

 県警本部の新庁舎建設工事に伴い、解体された県庁南庁舎の中庭付近など約800平方メートルを1月から調査。岡山藩の家老宅の一部や石積みの水路(幅50センチ)が確認され、岡山大付属図書館所蔵の城下絵図「備前岡山地理家宅一枚図」と照合した結果、地割りがほぼ同一とわかった。また、不用品を捨てた「廃棄土坑」から瓦や備前焼の破片、貝殻も多数見つかり、当時の暮らしぶりもうかがえるという。

 説明会は午後1時半~3時。駐車場はない。小雨決行。問い合わせは同センター(090・2299・5596)。

//////
参考
//////

イオンモール 岡山 周辺 岡山城や路面電車をカラフル装飾 「おかやまハレいろキャンペーン」

イオンモール 岡山 周辺 岡山城や路面電車をカラフル装飾 「おかやまハレいろキャンペーン」


 岡山県は、4〜9月に県内各地で繰り広げる初の観光企画「おかやまハレいろキャンペーン」の概要をまとめた。岡山城をマスキングテープのような柄に装飾するアートプロジェクトなど約150の行事を予定している。 昨年4〜6月に県やJRグループなどが主催した「晴れの国おかやまデスティネーションキャンペーン(DC)」の後継イベント。岡山城では黒い外壁の一部や、近くを流れる旭川のボートをマスキングテープ風の樹脂シートなどで彩る。岡山市中心部を走る路面電車もカラフルにラッピングする。 DCと同様に、後楽園と岡山城を同時期に夜間ライトアップ。美作三湯の宿泊者を対象にした夜桜の観賞ツアー、赤磐市での桃狩り、真庭市内の桜並木や酒蔵を巡るサイクリングツアーも継続する。 県はガイドブックを14万部作り、JR西日本、四国管内の主要駅などに置いている。4月1、2日にはJR大阪駅で県内17市町と各イベントを紹介するオープニングイベントを開く。 県によると、昨年のDC期間中、県内の主な観光地や観光施設112カ所には前年同期(2015年4〜6月)より10・5%多い322万5千人が訪れた。県観光課は「DCの盛り上がりを定着させ、観光客の滞在時間延長や満足度向上につなげたい」としている。
/////
参考
/////