イオンモール岡山 新型コロナ 33人感染確認 30人以上の感染者1か月半ぶり 30人超えは6月3日以来 (4連休、感染拡大警報!!! (「東京・関西」旅行者? 帰省?で拡大か))

イオンモール岡山 新型コロナ 33人感染確認 30人以上の感染者1か月半ぶり 30人超えは6月3日以来 (4連休、感染拡大警報!!! (「東京・関西」旅行者? 帰省?で拡大か))
・・・・前回 の「GW 帰省 拡大」と同様に・・・
岡山 0720.png
参考
変異株デルタ0721-s.jpg
4連休スタート JR岡山駅には帰省客の姿も


  新型コロナウイルスは21日、県内であわせて33人の感染が発表されました。
30人以上の感染者が発表されるのは、6月3日以来およそ1か月半ぶりです。

新たに感染が確認されたのは、岡山市で14人、倉敷市で12人、総社市と井原市でそれぞれ2人、真庭市と赤磐市でそれぞれ1人、それに関東地方に住む1人のあわせて33人です。
このうち、岡山市の80代の男性1人が中等症だということです。
また岡山市は、市内の接待を伴う飲食店で21日までに9人の感染が確認され、感染者の集団=クラスターが発生したと発表しました。
感染者を年代別に見ますと、20代が10人と最も多く、次いで10代が6人、40代が5人などとなっています。
1日に30人以上の感染者が発表されるのは、6月3日以来およそ1か月半ぶりで、県内で感染が確認された人は、のべ7749人となりました。
また、県はこれまでに感染が確認されていた県内に住む2人から、新たに「L452R」の変異があるウイルスが検出されたと発表しました。
インドで見つかった感染力が強いとされる変異ウイルス「デルタ株」の可能性が高いということですが、2人はいずれも海外への渡航歴や、不特定多数の人との接触はないということです。
県内ではこれまでに4人の「デルタ株」の感染が確認されていて、県は今回2人が感染したウイルスについても、さらに詳しく調べることにしています。

/////
【新型コロナ】岡山県で33人感染 30人超えは6月3日以来、県内7748人に


岡山県内で21日、33人の新型コロナウイルス感染が確認された。1日当たりの感染者数が30人を超えるのは6月3日以来、48日ぶり。岡山市14人、倉敷市12人、総社、井原市各2人、真庭、赤磐市と県外在住者の各1人。県内での感染確認は7748人となった。



 岡山市の6人は接待を伴う飲食店の従業員で、判明済みの3人を含む計9人が感染。市は県内117例目のクラスター(感染者集団)と判断した。他のクラスター関連では、倉敷市の6人と総社市の1人は倉敷市の事業所の関係者、井原市の1人は浅口市の学校の生徒。一連の感染者は事業所16人、学校6人となった。

 新規感染者33人のうち、1人が中等症。9人の感染経路が不明という。

 県は感染を公表済みの2人から、インドに由来するデルタ株の可能性がある「L452R変異株」が検出されたことも発表。いずれも軽症で、県内での同変異株の確認は10人となった。

 岡山労働局は21日、岡山労基署職員1人の感染を発表した。窓口業務に当たっておらず、同労基署は感染対策を講じ、通常通り業務を行っている。

/////

新型コロナ岡山33人香川8人が感染 新規感染者数が増加傾向【岡山・香川】

岡山・香川ともに新型コロナウイルスの新規感染者数が増加傾向です。
岡山県で33人、香川県で8人の感染が新たに確認されています。

岡山県では岡山市で14人、倉敷市で13人、総社市で2人など6つの市であわせて33人の感染が確認され、48日ぶりに新規感染者が30人を上回りました。
岡山市の接待をともなう飲食店で、これまでに従業員9人の感染が確認され新たなクラスターと認定されました。
また、岡山県は、新たに2人がインド型変異株=デルタ株に感染した疑いがあることを発表しました。
香川県では、高松市で6人、丸亀市と綾川町で1人ずつの、あわせて8人の感染が新たに確認されています。
/////
4連休スタート JR岡山駅には帰省客の姿も


4連休初日の22日、JR岡山駅では帰省客などの姿が見られました。

午前9時すぎのJR岡山駅ではスーツケースを持った家族連れの姿が見られました。

JR西日本岡山支社によりますと、2021年のゴールデンウィークと比べると少し人出が多くなっているということです。

(兵庫から免許合宿に来た人は―)
「(夏休みで)時間もあるから免許取りに行くかって感じで来ました。県外に出掛けているのでマスクして感染対策して過ごしていきたい」


(大阪から岡山に来た人は―)
「mt(マスキングテープ)のイベントに来ました。久しぶりの小旅行です。」

(大阪から岡山に来た子どもは―)
「おばあちゃんのおうちです。いろんなもので遊ぶ」


新幹線は九州方面の予約が多く、22日の午前中は鹿児島中央行きの指定席がほぼ満席となっていました。

岡山県では21日から8月末まで「デルタ株注意期間」です。県は休みの日などに感染拡大地域へ旅行や帰省をしないよう呼び掛けています。

/////
日本(東京 関東感染爆発?) 専門家「2週間待たずに第3波超える」 東京都モニタリング会議

専門家「2週間待たずに第3波超える」 東京都モニタリング会議

 東京都内の新型コロナウイルスの感染状況などを分析する都モニタリング会議が21日開かれ、今のペースで感染が広がれば、都内の新規感染者の7日間平均が東京オリンピック期間中の8月3日には約2598人になるという推計値が公表された。専門家は「今後、2週間を待たずに第3波をはるかに超える危機的な感染状況になる」と強い警戒感を示した。

病床数と「コロナ禍の医療現場」関係性を考察する

 都によると、20日時点の新規感染者の7日間平均は約1170人で、前週比約149%と急増している。この増加比が続けば、1週間後の7月27日には約1743人、8月3日にはさらに増えるという。医療提供体制が逼迫(ひっぱく)した年末年始の第3波のピーク(1861・1人)を大幅に上回ると予測されている。
/////
「2週間を待たず危機的な感染状況に」東京都モニタリング会議見通し

新型コロナウイルスの最新の感染状況を分析する東京都のモニタリング会議で、「2週間を待たず危機的な感染状況になる」との見通しが示されました。

 「変異株への置き換わりが進み増加比がさらに上昇すると感染拡大が急速に進み、2週間を待たずに第3波をはるかに超える危機的な感染の状況になります」(国立国際医療研究センター 大曲貴夫医師)

 きのうのモニタリング会議で東京都の専門家は、1日あたりの感染者数について、2週間後には現在のおよそ2倍にあたる2600人近くになると予測し、「1月の第3波をはるかに超える危機的な状況になる」との危機感を示しました。

 東京都ではきのう新たに1832人の感染が発表され、入院している感染者はこの1か月間で倍増しています。さらに、変異ウイルス「デルタ株」などの影響で、40代や50代などでは、第3波と比べて▼重症者の数や▼重症化する割合の両方とも大きく増加しています。

 日本医師会の中川会長も医療現場ではすでに、「第3波を越える勢いが感じられる」との声があがっているとして強い懸念を示しました。


/////
埼玉のワクチン供給停止めぐり 河野大臣反論に大野知事が再反論



政府から埼玉県へのワクチン供給が急きょ止まったとして大野知事が政府を批判した問題で、河野大臣と大野知事の応酬が続いています。

 埼玉県の接種センターへのワクチン供給をめぐって、大野知事は20日、「供給が2週間止まる」と政府から急きょ連絡があったとして「呆れて言葉もない」と、政府の対応を批判。これに対し、河野大臣が21日、「すでに打ち合わせ済みだった」「埼玉県庁内で情報共有がされていなかった」と反論していました。

 河野大臣の反論を受け、大野知事は再度反論し、「合意のない一方的な通知だった」と強調しています。

 「(河野大臣から)合意があるんですよという話だったので、私きょう改めて確認しましたけども、合意はなく一方的な通知があって。しかもそれがひっくり返された状況が今であります」(埼玉県 大野元裕知事)

 大野知事は合意がなかったことは確認しているとしたうえで、「説明もなしに一方的に通告されたことは変わらない」「河野大臣のご指摘は当たらない」と強く反論しました。

/////

この記事へのコメント