イオンモール 岡山 周辺 岡山県庁ミュージックサイレン終了

イオンモール 岡山 周辺 岡山県庁ミュージックサイレン終了

岡山県は1日、県庁の屋上から1日2回、音楽で時刻を伝えている「ミュージックサイレン」の運用を8月末で終了すると発表した。メーカーによるメンテナンスが今夏で中止されるため。60年近く県民の暮らしに溶け込んできたメロディーが役目を終える。 近年は途中で演奏が止まるなど老朽化が目立つが、メンテナンスで何とか機能を保っている。作動を制御する電子基板などの部品は製造が中止されており、故障すれば再び稼働させることができないため、予告して止めることにした。 ミュージックサイレンは大手楽器メーカーのヤマハが開発し、1957(昭和32)年の庁舎完成時に当時の三木行治知事の意向で設置。現在は91年に買い替えた2代目が、16音階のサイレンを組み合わせた音楽を流している。毎日正午にシューベルトの「菩提(ぼだい)樹」、午後5時にドボルザークの「家路」が半径2-4キロの範囲に届く。 同県は97年3月、「時計の普及で時報の必要性が薄れた」として予告なしに停止したが、県民へのアンケートで約7割が復活を希望し、同年7月に再開した経緯がある。県財産活用課は「慣れ親しみ、寂しいと感じる県民も多いかもしれないが、やむを得ない事情なので理解してほしい」としている。
/////
参考
/////

この記事へのコメント

  • 本当に寂しい。17時の時報は聴く機会が多く、「今日も無事終える事が出来た」と家路についたものでした。
    2016年09月01日 11:40