イオンモール岡山 岡山(最多) 新型コロナ 岡山県内で過去最多307人感染確認 300人超は初 ( 臨時病院(野戦病院)を準備せよ )/ まん延防止等重点措置適用“やむをえない・期待できない”の声/ 対象の倉敷の酒店“正直厳しい”

イオンモール岡山 岡山(最多) 新型コロナ 岡山県内で過去最多307人感染確認 300人超は初 ( 臨時病院(野戦病院)を準備せよ )/ まん延防止等重点措置適用“やむをえない・期待できない”の声/ 対象の倉敷の酒店“正直厳しい”
全国感染者(岡山最多)0818-ss



新型コロナ 県内で過去最多307人感染確認 300人超は初


新型コロナウイルスは18日、県内で新たに307人の感染が発表されました。
1日の感染者の発表が300人を超えるのは初めてで、過去最多となりました。

新たに感染が確認されたのは、岡山市で140人、倉敷市で117人、津山市で8人、玉野市で6人、総社市と笠岡市でそれぞれ5人、井原市、瀬戸内市、高梁市でそれぞれ4人、赤磐市と早島町でそれぞれ2人、新見市、備前市、浅口市、和気町、吉備中央町、里庄町、鏡野町でそれぞれ1人、それに他県在住が3人のあわせて307人です。
このうち、岡山市の50代の男性が重症のほか、岡山市、玉野市、新見市のいずれも50代の男性と、早島町の60代の女性のあわせて4人が中等症だということです。
また津山市の飲食店で5人の感染が分かったほか、倉敷市の会社で5人の感染が分かり、新たに感染者の集団、クラスターが発生しました。
年代別にみますと、10歳未満が4人、10代が25人、20代が88人、30代が45人、40代が58人、50代が39人、60代が11人、70代が5人、80代が4人、非公表が28人となっています。
岡山県内の1日の発表が300人を超えるのは初めてで、過去最多となりました。
これで岡山県内での感染確認は、のべ1万587人となりました。

18日会見を開いた、岡山県新型コロナウイルス感染症対策室の國重良樹室長は「市中にウイルスがまん延し、非常に厳しい状況だ。宿泊療養施設のひっ迫が進み、今後、自宅療養の増加が見込まれる。他県では、自宅療養中に容体が急変して亡くなるケースも確認されていて、岡山でもそのような状態にならないよう、対策を進める必要がある」と話していました。

/////
まん延防止等重点措置適用“やむをえない・期待できない”の声
岡山 倉敷 まん延防止

まん延防止等重点措置の適用について県民からは「感染の状況を考えるとやむをえない」という声がある一方で、効果は「あまり期待できない」といった声も聞かれました。

倉敷市の20代の男性は「措置の適用は妥当だと思いますが、東京の事例を見てみると効果が期待できないので、変異ウイルスの危険を個人で自覚し、対策をするしかないです。行政には、ワクチンを早く打てる環境を整えてほしいです」と話していました。
2人の子どもを持つ30代の母親は「感染拡大を防ぐためには、人の流れを抑えるしかないのでしかたがないと思いますが、ずっと同じ措置を繰り返しているので、効果はないのではないか。夏休みですがどこにも行けず、なるべく家にいるようにしています」と話していました。
10代の女子大学生は「措置の適用はしかたないと思いますが、大学のまわりには、バイトをしている友達が多いので、働ける時間が減ってしまうことが懸念されます。外に出る機会も減り、ふだんはずっと家にいるので、ストレスもたまるいっぽうです」と話していました。
岡山市の50代の男性は「重点措置はざるの部分もあるので、もっと厳しく制限したほうがよいと思います。ただ、飲食店は1年半以上、我慢を強いられているので、補償を手厚くしたうえで進めていってほしい」と話していました。
/////

まん延防止等重点措置適用 対象の倉敷の酒店“正直厳しい”

まん延防止等重点措置が適用されることについて、対象地域となった倉敷市の酒店からは、厳しい声が聞かれました。

倉敷市の美観地区の近くで、岡山の地酒を販売している酒店では、1か月の売り上げが、新型コロナウイルスの感染拡大前と比べて、半分程度に減ったほか、地酒を取り引きしている市内の居酒屋からの注文も、ほんんどない状態が続いているということです。
こうした中、重点措置で店での酒類の提供が停止されることになり、18日から9月中旬まで、臨時休業することに決めたということです。
店を営む楠戸登美夫さんは「どうしたものでしょうか。自力でどうにかしなければいけないですが、返すあてもないお金を借りればいいというわけではないですし、正直、厳しいです」と話していました。
/////
倉敷市 まん延防止等重点措置で市の施設20日から臨時休館

20日からまん延防止等重点措置が適用されることを受け、倉敷市は、公民館やスポーツ施設などの市の施設を、20日から9月12日まで臨時休館にしたり、利用を制限したりすることを決めました。

倉敷市は19日午前、対策本部会議を開き、20日から来月12日まで、市の公民館やスポーツ施設、児童館、図書館、それに観光施設など市のほとんどの公共施設を臨時休館にしたり、利用を制限したりすることを決めました。
また主に今月25日までの予定だった市内の小・中学校や高校、それに特別支援学校の夏休みを、今月31日まで延長することを決めました。
さらに、来月に予定されている運動会などの学校行事も、延期または中止とするほか、夏休み中の部活動も原則休止にすると発表しました。
倉敷市の伊東市長は「新規感染者が急増していて、市として大きな危機感を持っている。いまは緊急事態宣言中であるというくらいの気持ちで、市民には感染防止対策へのご理解、ご協力を引き続きお願いしたい」と話していました。
/////

コロナ感染者過去最多に 全国で2万3904人 新型コロナ 30人死亡 / 全国の重症者1765人 過去最多を更新

新型コロナ感染者過去最多に 全国で2万3904人



過去最多となる2万3904人の新型コロナウイルスの感染者が確認されました。

 東京ではきのう、過去2番目に多い5386人の感染が新たに確認されました。自宅で療養している人は2万2226人で、過去最多を更新しています。

 あすから緊急事態宣言の対象に追加される群馬・栃木・静岡・兵庫・福岡など全国あわせて27府県で過去最多の感染者が確認されました。大阪は初めて2000人を超え、2296人でした。

 全国の感染者は2万3904人で、これまでで最多だった今月13日から3552人増え、過去最多を更新しました。

 また、入院している「重症者」の数は1716人と6日連続で過去最多を更新していて、医療体制への負担がさらに増しています。


////
全国の重症者1765人 過去最多を更新

厚生労働省によりますと、現在入院できている新型コロナウイルスの感染者のうち、「重症者」の人数が昨日の発表より49人増えて過去最多となりました。

 重症者数は1765人で、最多を更新するのはこれで1週間連続です。
////



新型コロナ 30人死亡 最多2万3917人感染 (18日 22時)
全国感染者(岡山最多)0818-ss.jpg

18日は、これまでに全国で2万3917人の感染が発表されていて、一日の発表としては過去最多となりました。

また、神奈川県で8人、東京都で6人、千葉県で5人、大阪府で5人、京都府で1人、大分県で1人、宮城県で1人、愛知県で1人、栃木県で1人、福岡県で1人の合わせて30人の死亡の発表がありました。

国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め120万6597人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて120万7309人となっています。

亡くなった人は、国内で感染が確認された人が1万5516人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1万5529人です。

各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。
( )内は18日の新たな感染者数です。

▽東京都は29万1857人(5386)
▽大阪府は13万7563人(2296)※過去最多
▽神奈川県は11万7198人(2021)
▽埼玉県は8万824人(1451)
▽千葉県は6万8536人(1692)※過去最多
▽愛知県は6万3134人(1227)※過去最多
▽兵庫県は5万3218人(1088)※過去最多
▽福岡県は5万2452人(1253)※過去最多
▽北海道は5万914人(595)
▽沖縄県は3万4693人(761)※過去最多
▽京都府は2万3746人(421)
▽茨城県は1万6992人(345)
▽静岡県は1万5602人(590)※過去最多
▽広島県は1万4442人(302)※過去最多
▽宮城県は1万2151人(271)※過去最多
▽群馬県は1万1649人(314)※過去最多
▽岐阜県は1万1471人(338)※過去最多
▽栃木県は1万781人(200)※過去最多
▽奈良県は1万672人(162)※過去最多
▽岡山県は1万587人(307)※過去最多
▽熊本県は9595人(264)
▽滋賀県は8115人(207)※過去最多
▽三重県は7669人(276)※過去最多
▽福島県は7572人(117)
▽長野県は6532人(152)※過去最多
▽石川県は6465人(90)
▽鹿児島県は5891人(202)
▽新潟県は5403人(116)
▽大分県は4822人(162)※過去最多
▽長崎県は4362人(89)
▽宮崎県は4048人(125)※過去最多
▽山口県は3995人(105)※過去最多
▽佐賀県は3856人(182)※過去最多
▽愛媛県は3827人(91)※過去最多に並ぶ
▽和歌山県は3648人(64)
▽山梨県は3514人(93)※過去最多
▽青森県は3305人(58)
▽富山県は3235人(121)※過去最多
▽香川県は3189人(65)
▽山形県は2660人(51)※過去最多
▽岩手県は2544人(47)
▽高知県は2439人(64)※過去最多
▽福井県は2094人(29)
▽徳島県は2034人(37)
▽秋田県は1251人(29)※過去最多に並ぶ
▽鳥取県は1164人(22)
▽島根県は999人(31)です。

このほか、
▽空港などの検疫での感染は3714人(8)
▽中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。

厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、18日時点で1716人(+70)となっています。

一方、症状が改善して退院した人などは、18日時点で、
▽国内で感染が確認された人が99万7295人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて99万7954人となっています。

また、16日、一日に行われた自主検査を除くPCR検査数は速報値で8万1787件でした。

・集計は後日、自治体などにより修正される可能性がありますが過去の原稿はさかのぼって修正しないため累計数などで差が出ることがあります。

・在日米軍の感染者は含めていません。

/////
参考

/////
“医療従事者の3回目のワクチン接種へ準備” 河野規制改革相
http://okayama00glocal.blog.jp/archives/85382897.html

新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり、河野規制改革担当大臣は2回の接種を終えた人に3回目の接種を行うことについて厚生労働省が必要だと判断すれば、医療従事者を対象に速やかに対応できるよう準備していると明らかにしました。

新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり、アメリカのバイデン政権は、ワクチンの効果を長続きさせるためには3回目の接種が必要だとして、2回目の接種を終えてから8か月たった人に対し、来月から3回目の接種を行う方針を明らかにしました。

これに関連して河野規制改革担当大臣は、19日開かれた参議院内閣委員会で「政府としてはまず1日も早く、希望するすべての国民にワクチンの2回接種ができるように進めている」と述べました。

そのうえで「2月に接種を始めた医療従事者について『8か月』となると、10月になる。3回目の接種が必要かどうかは厚生労働省の判断を待たなければならないが、新型コロナの治療に当たるような医療従事者にもし必要だとなれば対応できるような準備はしている」と述べました。
/////

岡山県営接種会場でのワクチン接種対象の拡大について(飲食業、理美容業、旅館ホテル業など生活衛生関係業務に従事されている方約2千人と、県内企業が雇用している外国人労働者の方約2千人を対象)
http://okayama00glocal.blog.jp/archives/85383991.html


岡山県在住
(飲食業、理美容業、旅館ホテル業など生活衛生関係業務、 外国人労働者等)
///

岡山市 HP
https://www.city.okayama.jp/0000030645.html

倉敷市 HP
https://www.city.kurashiki.okayama.jp/item/142238.htm

岡山県 コロナ対策本部会議資料
https://www.pref.okayama.jp/uploaded/attachment/298002.pdf

 岡山県の本日のコロナ対策本部会議資料を見ました。県営接種会場で、飲食業、理美容業、旅館ホテル業など生活衛生関係業務に従事されている方約2千人と、県内企業が雇用している外国人労働者の方約2千人を対象にワクチン接種をするとのこと。(モデルナ製ワクチン)

8月18日の岡山県新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、岡山県営接種会場のワクチン接種対象拡大について発表がありました。
//
接種対象者及び接種会場
飲食業、理美容業、旅館ホテル業など生活衛生業務に従事されている方
接種場所:川崎医科大学総合医療センター
接種日:
【1回目】8月20日(金曜日)~8月31日(火曜日)
【2回目】9月17日(金曜日)~9月28日(火曜日)
接種予約数:約2000名
//
県内企業が雇用している外国人労働者の方
接種場所:岡山県南部健康づくりセンター
接種日:
【1回目】8月23日(月曜日)~8月31日(火曜日)
【2回目】9月20日(月曜日)~9月28日(火曜日)
接種予約数:約2000名
//
予約方法
//
飲食業、理美容業、旅館ホテル業など生活衛生業務に従事されている方
8月19日から受付。
希望者が、公益財団法人岡山県生活衛生営業指導センターへ電話で。
086-222-3577(9時~17時。土日除く)

県内企業が雇用している外国人労働者の方
接種を希望する企業が、県へ接種を希望する旨をメールで申し込み。
岡山県ワクチン対策室 corona-vaccine02@pref.okayama.jp
//

岡山 飲食店等向け接種
岡山市 HP
https://www.city.okayama.jp/0000030645.html

岡山 県営集団接種 会場(飲食店等) 岡山市 HP

/////
武田/モデルナ社の新型コロナワクチンについて
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_moderna.html

ワクチンの種類
本剤はメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンです。SARS-CoV-2のスパイクタンパク質(ウイルスがヒトの細胞へ侵入するために必要なタンパク質)の設計図となるmRNAを脂質の膜に包んだ製剤になります。本剤を接種し、mRNAがヒトの細胞内に取り込まれると、このmRNAを基に細胞内でウイルスのスパイクタンパク質が産生され、スパイクタンパク質に対する中和抗体産生及び細胞性免疫応答が誘導されることで、SARS-CoV-2による感染症の予防ができると考えられています。


(※)本ワクチンの成分
▷有効成分
・CX-024414(ヒトの細胞膜に結合する働きを持つスパイクタンパク質の全長体をコードするmRNA)
▷添加物
・SM-102:ヘプタデカン-9-イル 8-((2-ヒドロキシエチル)(6-オキソ-6-(ウンデシルオキシ)ヘキシル)アミノ)オクタン酸エステル
・コレステロール
・DSPC:1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン
・1,2-ジミリストイル-rac-グリセロ-3-メチルポリオキシエチレン(PEG2000-DMG)
・トロメタモール
・トロメタモール塩酸塩
・氷酢酸
・酢酸ナトリウム水和物
・精製白糖

/////
/////
参考
https://www.pref.okayama.jp/page/706792.html

/////
ワクチン ファイザー モデルナ

/////
参考
岡山市 ワクチン集団接種の予約 13日から再開

岡山 接種再開 会場


岡山市は、ワクチンの集団接種の予約を、13日から再開すると発表しました。
対象は▼基礎疾患のある人や介護施設の従業員、教職員や保育士などのほか▼40歳以上の人です。
接種は、午後3時から午後8時までで、▼今月23日からはイオンモール岡山、▼来月2日からはクレド岡山、▼10月2日からはイコットニコットを会場に、11月末ごろまで行われます。
接種には電話かインターネットで予約が必要です。
電話番号は0120−780−910です。
////
以前との計画の比較!!
岡山市 集団接種 会場 変更
/////
岡山市は既に7月分の予約を中止
予約している7、8月中の接種は、キャンセルせずに実施する。ワクチン供給の見通しが立ち次第、できるだけ早い時期に新たな予約の受け付けを再開する。
予約開始は8月中旬以降、接種は8月末以降に延期する。

/////


岡山市 ワクチン
https://www.city.okayama.jp/0000027711.html


https://v-yoyaku.jp/manual.html
////
ファイザー社の新型コロナワクチンについて
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_pfizer.html

ワクチンの種類
本剤はメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンです。SARS-CoV-2のスパイクタンパク質(ウイルスがヒトの細胞へ侵入するために必要なタンパク質)の設計図となるmRNAを脂質の膜に包んだ製剤になります。本剤を接種し、mRNAがヒトの細胞内に取り込まれると、このmRNAを基に細胞内でウイルスのスパイクタンパク質が産生され、スパイクタンパク質に対する中和抗体産生及び細胞性免疫応答が誘導されることで、SARS-CoV-2による感染症の予防ができると考えられています。



※本ワクチンの成分
▷有効成分
・トジナメラン(ヒトの細胞膜に結合する働きを持つスパイクタンパク質の全長体をコードするmRNA
▷添加物
・ALC-0315:[(4-ヒドロキシブチル)アザンジイル]ビス(ヘキサン-6,1-ジイル)ビス(2-ヘキシルデカン酸エステル)
・ALC-0159:2-[(ポリエチレングリコール)-2000]-N,N-ジテトラデシルアセトアミド
・DSPC:1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン
・コレステロール
・塩化カリウム
・リン酸二水素カリウム
・塩化ナトリウム
・リン酸水素ナトリウム二水和物
・精製白糖


/////
武田/モデルナ社の新型コロナワクチンについて
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_moderna.html

ワクチンの種類
本剤はメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンです。SARS-CoV-2のスパイクタンパク質(ウイルスがヒトの細胞へ侵入するために必要なタンパク質)の設計図となるmRNAを脂質の膜に包んだ製剤になります。本剤を接種し、mRNAがヒトの細胞内に取り込まれると、このmRNAを基に細胞内でウイルスのスパイクタンパク質が産生され、スパイクタンパク質に対する中和抗体産生及び細胞性免疫応答が誘導されることで、SARS-CoV-2による感染症の予防ができると考えられています。


(※)本ワクチンの成分
▷有効成分
・CX-024414(ヒトの細胞膜に結合する働きを持つスパイクタンパク質の全長体をコードするmRNA)
▷添加物
・SM-102:ヘプタデカン-9-イル 8-((2-ヒドロキシエチル)(6-オキソ-6-(ウンデシルオキシ)ヘキシル)アミノ)オクタン酸エステル
・コレステロール
・DSPC:1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン
・1,2-ジミリストイル-rac-グリセロ-3-メチルポリオキシエチレン(PEG2000-DMG)
・トロメタモール
・トロメタモール塩酸塩
・氷酢酸
・酢酸ナトリウム水和物
・精製白糖

/////
ファイザー モデルナ 効果?副反応?


/////

岡山市のワクチン接種機関一覧 予約電話は5月10日以降に



岡山市は23日、一般高齢者の新型コロナウイルスワクチン接種を行う約300の病院、診療所を公表した。医療機関の混乱を避けるため、予約の電話は受け付けが始まる5月10日以降にし、問い合わせは市のコールセンター(0120―780―910)にするよう呼び掛けている。

 接種を行う医療機関は次の通り=【 】は中学校区


 ■北区

 【岡山中央】浅野内科医院(富田町、225―1662)畝木医院(平和町、225―1191)大森クリニック(中山下、222―6369)おくむら大腸肛門クリニック(中山下、222―4507)表町診療所(丸の内、233―0012)表町ファミリークリニック(表町、222―4939)亀山内科(平和町、223―7479)河合内科(中山下、223―2704)神崎皮膚科(平和町、223―6979)小塚内科(磨屋町、232―8376)佐藤内科(中山下、231―5678)清水内科医院(京橋町、231―0031)進藤内科医院(番町、223―5087)砂山クリニック(富田町、226―6767)時岡内科循環器科医院(蕃山町、223―2657)飛岡内科医院(中山下、233―1188)内藤医院(野田屋町、223―9761)永瀬内科医院(中山下、222―2534)中村医院(番町、232―7578)久松内科循環器科医院(中山下、225―7373)平松医院(磨屋町、232―1070)南方クリニック(南方、224―3739)物部内科医院(蕃山町、222―2112)山下内科医院(駅前町、224―1034)やまもとこどもクリニック(内山下、238―3305)やわらぎクリニック(内山下、233―1600)

 【岡北】旭クリニック(中井町、227―1087)岡山東部脳神経外科病院(牟佐、229―1188)キタカタクリニック(大和町、226―2821)岡北整形外科医院(津島東、255―0777)にいや内科クリニック(北方、803―2189)藤本循環器内科クリニック(北方、222―1505)水川内科小児科医院(原、228―2524)三戸内科医院(牟佐、229―3331)

 【京山】江口小児科(伊島北町、214―1177)岡山済生会外来センター病院(伊福町、252―2211)岡山中央病院(伊島北町、252―3221)岸医院(伊福町、252―1885)こばし医院(津島西坂、251―3131)淳風会ロングライフホスピタル(万成東町、252―1185)つしまクリニック(津島福居、251―3388)どうまえ耳鼻咽喉科(津島西坂、255―3387)永瀬ファミリークリニック(伊島町、252―6909)ながはら医院(伊福町、256―2858)服部皮膚科アレルギー科(清心町、254―2323)福島内科医院(清心町、255―1281)ほそたにクリニック(津島南、251―1100)万成病院(谷万成、252―2261)三浦内科医院(伊福町、252―6783)

 【石井】いのくち内科クリニック(大安寺東町、253―8000)河合内科西口クリニック(奉還町、251―2491)河田内科クリニック(富町、251―1600)河田病院(富町、252―1231)こもれびの里内科クリニック(富町、252―1117)佐々木医院(西崎本町、253―0230)さとうファミリークリニック(野殿東町、254―5500)すなみ内科(大安寺東町、255―7265)同仁病院(下伊福上町、252―2661)ルスコクリニック(大安寺南町、201―0631)

 【桑田】イナバ小児科(鹿田町、232―5355)川口メディカルクリニック(大供、222―0820)かわだファミリークリニック(東古松、222―2838)光生病院(厚生町、222―6806)小坂耳鼻咽喉科医院(大元上町、246―1115)順正会内科クリニック(桑田町、207―2263)淳風会大供クリニック(大供、224―3211)諸國眞太郎クリニック(錦町、224―1313)せとうちクリニック(野田、236―8470)相馬眼科医院(下石井、223―0125)たけだ皮膚科(西古松、244―7333)谷野内科循環器科クリニック(桑田町、222―0800)丹治クリニック(本町、221―7570)辻医院(野田、805―1118)長瀬内科医院(厚生町、222―2709)西川クリニック(錦町、221―3000)はだ医院(大元上町、242―5151)ひまわり内科クリニック(下中野、246―5115)渕本医院(西古松、241―9484)まつお内科クリニック(上中野、246―2323)むぐるま内科クリニック(下石井、206―7117)よこやま腎泌尿器科クリニック(今、241―3322)

 【岡輝】いしみねクリニック(富田、206―3774)岡田内科(奥田本町、222―2929)岡山紀念病院(清輝本町、221―1116)片岡内科医院(京町、222―8143)川村医院(奥田、223―6322)黒田医院(神田町、233―3531)小林内科診療所(青江、226―5022)佐藤医院(旭町、223―7746)さとうハートクリニック(青江、232―0810)末宗小児科医院(富田、227―3322)のぞみクリニック(神田町、227―5080)安田内科医院(清輝本町、222―5718)

 【御南】井戸外科内科医院(今、241―0041)えたに耳鼻咽喉科クリニック(問屋町、250―0300)県健康づくり財団附属病院(平田、241―0880)市立市民病院(北長瀬表町、737―3000)おぐら小児科(辰巳、244―1115)尾上内科循環器内科医院(久米、238―1080)きたながせ内科クリニック(北長瀬表町、239―1107)コープ大野辻クリニック(今、805―0335)たつみ内科クリニック(辰巳、246―6500)辻クリニック(田中、242―1399)露野医院(西長瀬、241―3933)寺見内科医院(中仙道、243―7115)長尾内科医院(今、243―8888)眞壁クリニック(中仙道、201―5222)松本医院(辰巳、246―1536)御南クリニック(今保、242―5656)三宅医院問屋町テラス(問屋町、259―4103)ムネトモクリニック(今、245―7070)森谷外科医院(下中野、245―3655)

 【中山】有森・整形外科・内科クリニック(西辛川、284―6188)今井医院(西辛川、284―0043)浦上ファミリークリニック(一宮、284―1221)大橋内科医院(一宮、284―5552)大守クリニック(楢津、284―2777)黒住外科内科(一宮、284―5400)サンノゼの丘クリニック(芳賀、286―0888)須藤医院(一宮、284―0175)鳥越医院(楢津、284―7211)芳賀佐山診療所(芳賀、284―7272)深澤内科医院(西辛川、284―1151)福本クリニック(首部、284―8811)前田医院(楢津、284―7676)山下クリニック(楢津、284―5511)

 【香和】坂野内科医院(吉宗、294―5025)津高台診療所(津高台、251―0372)難波医院(横井上、294―3366)マスカット内科クリニック(菅野、294―7111)森脇内科医院(津高、253―1567)山谷医院(吉宗、294―2987)

 【高松】えばらクリニック(加茂、287―3300)済生会吉備病院(高松原古才、287―8655)田中胃腸科(小山、287―9200)なかむら耳鼻咽喉科(小山、287―7455)深井医院(高松、287―2011)横田整形外科医院(高松、287―7013)渡辺医院(吉備津、287―7232)

 【吉備】あおき整形リハビリクリニック(久米、243―8282)赤司整形外科医院(平野、293―3557)大屋医院(東花尻、293―6821)梶木病院(西花尻、293―3355)かりや内科(庭瀬、250―2017)酒井内科小児科(白石西新町、255―2131)しまばら内科消化器科クリニック(平野、292―2555)名越整形外科医院(庭瀬、293―0640)撫川クリニック(撫川、292―8133)西岡外科(花尻みどり町、253―8808)にしがわ診療所(中撫川、239―2450)庭瀬ファミリークリニック(平野、903―4114)野崎医院(庭瀬、292―0101)笛木内科医院(庭瀬、292―0033)ふくだ医院(平野、293―5670)モリトウ内科(白石、255―6211)

 【足守】あしもりクリニック(下足守、295―1133)木村医院(大井、295―0010)中山医院(西山内、299―0005)

 【御津】金川病院(御津金川、724―0012)こまごえ医院(御津宇垣、724―2222)難波医院(御津金川、724―0008)にしおか耳鼻咽喉科(御津宇垣、724―4433)山中医院(御津野々口、724―0201)

 【建部】たけべクリニック(建部町建部上、722―0063)福渡病院(建部町福渡、722―0525)

■中区

 【東山】岡山協立病院(赤坂本町、272―2121)河島外科胃腸科(門田屋敷、272―2155)清藤医院(平井、277―7372)なかとう内科小児科医院(平井、274―9100)はいさ内科医院(門田屋敷、272―2593)三田医院(門田屋敷、272―7770)

 【操山】朝日医療クリニック(東川原、272―5811)氏平医院(古京町、272―1372)おかもと内科小児科診療所(浜、271―2655)おかやま内科糖尿病・健康長寿クリニック(中納言町、272―1439)片木小児科内科医院(国富、271―8333)西条脳神経外科クリニック(西川原、273―0106)西条レディスクリニック(西川原、271―0105)さつき内科クリニック(西川原、206―1351)佐藤耳鼻咽喉科医院(原尾島、272―2619)清水医院(浜、271―3666)畑クリニック(原尾島、272―7117)原尾島クリニック(原尾島、271―3777)宮本整形外科病院(国富、272―1211)横田内科クリニック(国富、272―2202)吉岡内科医院(国富、272―0353)

 【操南】岡山旭東病院(倉田、276―3231)岡山脳神経内科クリニック(江崎、230―1015)岡山博愛会病院(江崎、274―8101)岡山東中央病院(倉田、276―3711)きらめきクリニック(倉益、274―7717)小林クリニック(倉田、274―1700)山陽病院(藤崎、276―1101)庄医院(山崎、277―0301)庄整形外科(倉益、274―7702)ただとも胃腸内科・外科(江崎、277―7572)原おとなこどもクリニック(藤崎、277―8233)藤本耳鼻咽喉科クリニック(江崎、274―4133)万袋内科胃腸科医院(山崎、276―2364)湯原内科医院(湊、277―5560)

 【富山】これさわ内科医院(海吉、277―1881)耳鼻咽喉科菅田医院(山崎、070―5524―0296)たかはしクリニック(湊、277―1105)てらだ内科クリニック(円山、277―0005)長井クリニック(円山、276―2111)中島内科小児科医院(円山、276―3088)三宅医院(福泊、277―5655)

 【竜操】池上医院(下、279―0227)岡山第一病院(高屋、272―4088)コープみんなの診療所(乙多見、278―8522)城東ファミリークリニック(長利、278―5001)東岡山ながけクリニック(土田、278―0122)深田内科(藤原西町、273―1234)

 【高島】江森内科・循環器科(中井、275―7474)旭竜クリニック(中島、275―6768)清野内科医院(雄町、278―5535)さとう内科(中井、275―7711)戸川医院(高島新屋敷、275―0705)ながけクリニック(中井、207―6788)野上医院(雄町、279―3018)松浦皮膚科医院(雄町、237―4112)吉岡医院(国府市場、275―4111)

■東区

 【旭東】あおい在宅クリニック(可知、080―6653―0397)大西内科消化器科医院(益野町、943―9191)おおみち耳鼻咽喉科医院(西大寺松崎、944―2033)西大寺中央クリニック(松新町、943―9211)城本クリニック(松新町、942―7688)津田内科小児科医院(古都南方、278―4123)野口医院(可知、943―5131)野田内科医院(藤井、278―3318)ふじわらクリニック内科・小児科(中川町、942―3520)マツザキクリニック(西大寺松崎、944―4777)

 【西大寺】宇治医院(西大寺中、942―2158)宇野診療所(西大寺上、943―2410)岡村一心堂病院(西大寺南、942―9900)岡山西大寺病院(金岡東町、943―2211)コープ西大寺診療所(西大寺中、944―0088)すどうクリニック(西大寺中野、942―3890)十川医院(西大寺中、942―2016)時末消化器科内科医院(西大寺中、942―2317)内藤医院(西大寺上、942―2808)中村内科医院(金岡東町、942―3838)林病院(西大寺中野、942―2980)陽クリニック(西大寺新地、943―8778)藤田病院(西大寺上、943―6555)渡辺内科(西大寺中野、942―2124)

 【上南】上南クリニック(君津、948―5539)

 【山南】石井内科クリニック(神崎町、946―2030)内科宇治医院犬島分院(犬島、942―2158)

 【上道】澤原内科小児科医院(中尾、297―6711)

 【瀬戸】粟井内科医院(瀬戸町万富、953―0617)岩藤胃腸科・外科・歯科クリニック(瀬戸町沖、952―1166)うえおか内科医院(瀬戸町江尻、952―5665)岡山東部脳神経外科東備クリニック(瀬戸町光明谷、952―5252)近藤内科(瀬戸町宗堂、953―1610)長島病院(瀬戸町瀬戸、952―1355)間阪内科(瀬戸町瀬戸、952―1717)吉井外科内科クリニック(瀬戸町沖、952―3331)

■南区

 【福浜】あだち内科クリニック(三浜町、902―0551)岡山みなみクリニック(浜野、250―5882)小野医院(平福、262―1127)河合外科(豊浜町、231―3278)竹原内科医院(福富西、263―6710)ふじわら内科小児科クリニック(福成、250―8070)やまだファミリークリニック(三浜町、262―0333)

 【福南】あけぼのクリニック(築港新町、902―2211)かとう内科並木通り診療所(並木町、264―8855)佐藤病院(築港栄町、263―6622)セントラルシティ病院(築港栄町、264―3111)橋本産婦人科医院(築港新町、264―4411)ばば耳鼻咽喉科(並木町、902―1133)松山胃腸科外科(松浜町、264―3113)

 【芳泉】岡耳鼻咽喉科医院(浦安西町、262―8552)岡内科医院(浦安本町、265―5811)木村ファミリークリニック(泉田、902―0007)新海医院(浦安西町、261―8118)ながい内科クリニック(泉田、246―3332)福田小児科医院(福富西、263―8585)伏見医院(泉田、241―3480)もりもと内科医院(福田、264―2000)よだクリニック(芳泉、245―1187)

 【芳田】さわだレディスクリニック(西市、246―4103)しげとし内科小児科医院(新保、222―2627)たなかファミリークリニック(米倉、243―6070)なかの内科クリニック(万倍、241―2020)前島外科内科医院(西市、241―0032)森谷内科循環器科医院(西市、241―2835)山本医院(泉田、243―2011)

 【光南台】岡山ひだまりの里病院(北浦、267―2011)光南台クリニック(北浦、267―2055)菅医院(郡、267―3411)

 【妹尾】せのお病院(妹尾、282―1211)木下医院(妹尾、282―7788)中島病院(妹尾、282―0218)原田内科医院(妹尾、282―0318)まえだ診療所(妹尾、282―0812)ももたろうクリニック(妹尾、238―1010)

 【福田】青木内科小児科医院(大福、281―2277)あさひクリニック(大福、282―6606)重井医学研究所附属病院(山田、282―5311)林内科小児科医院(大福、282―2626)三宅医院(大福、282―5100)三宅おおふくクリニック(大福、281―2020)

 【興除】うちおグリーンクリニック(内尾、282―5722)岡山光南病院(東畦、282―0555)こうなんクリニック(東畦、282―7122)寺沢クリニック(東畦、281―7211)なかとう整形外科(中畦、298―3811)ほりぐち医院(東畦、281―9380)

 【藤田】さとう内科クリニック(藤田、296―8822)みやけ内科クリニック(藤田、296―7778)

 【灘崎】須田外科内科医院(西紅陽台、362―3221)松木内科(宗津、362―0247)渡辺医院(彦崎、362―0363)

/////

/////
ワクチン 接種マスク


マスク なし な私


若者(64歳以下)はいつワクチンうてる??




/////

2021年07月12日

岡山市 8月以降の接種予約停止 国のワクチン供給量減で
岡山市 8月以降の接種予約停止


 岡山市は12日、国からの新型コロナウイルスワクチン供給が見通せないとして、8月以降の接種の新規予約受け付けを同日から停止すると決めた。予約済みの接種は予定通り実施する。

 市役所で開いた対策本部会議で決定した。集団接種、個別接種、市独自の職域接種とも、予約を停止した。市は既に7月分の予約を中止しており、予約受け付けは全面ストップとなる。16日から年代順に開始する予定だった50代以下の接種は8月末以降に延期する。

 市の試算によると、見込まれる国からのワクチン供給量では、これ以上予約を受け付けると不足が発生することから判断した。

 基礎疾患のある人ら優先接種対象者の予約は、ワクチンの供給量を見ながらできるだけ早い時期の再開を目指す。

 大森雅夫市長は「重症化リスクのある人の接種をまず確実に実施する。引き続き、安定的なワクチン供給を国に要請していく」と述べた。

59歳以下 接種1カ月超遅れか

 岡山市が12日に公表した新型コロナウイルスワクチン接種のスケジュール見直し。既に新規予約を停止している7月分に加え、8月以降も当面、受け付けを取りやめる。59歳以下の一般接種の開始は、従来の計画より1カ月以上遅れ、8月末以降になる見通しだ。

 市によると、7月後半の国からのワクチン供給量は希望量の2割程度の約6万3千回分にとどまる。8月以降も希望を下回る見通しという。

 優先対象となっている60~64歳や基礎疾患のある人らが、予約している7、8月中の接種は、キャンセルせずに実施する。ワクチン供給の見通しが立ち次第、できるだけ早い時期に新たな予約の受け付けを再開する。

 16日からの予定だった59歳以下の予約と接種は、いったん開始を見送る。予約開始は8月中旬以降、接種は8月末以降に延期する。年代順に順次スタートする計画としていた予約、接種の方法もワクチンの供給量を見ながら再検討する。

 また、市独自に優先対象とした教職員や保育士について、岡山っ子育成局などは12日以降、県が設けている集団接種会場を積極的に活用するよう各学校園に依頼する。

 この日開催された本部会議では、ワクチン接種状況の報告もあった。今月9日時点で、高齢者約19万5千人のうち、1回目を接種した人が約14万4千人(74%)、2回目を終えたのは約10万1千人(52%)だった。

 宮地千登世感染症対策担当局長は「高齢者の接種は、目標とする7月末にはおおむね完了する」と見通しを示した。一方で、11月末としている市全体の接種完了の目標について、大森雅夫市長は「ワクチンが届かなければ難しいと言わざるを得ない」との見方を示している。
/////
/////

参考
岡山 飲食店の感染対策に“お墨付き” 岡山県でも認証調査進む〈新型コロナ〉' (飲食店と喫茶店約1万店のうち、4000店の認証を見込んで)8899万円の予算


 

 新型コロナウイルスの感染対策をしている飲食店などに、県がお墨付きを与える「第三者認証制度」の導入を国がを求める中、岡山県でも調査員によるチェックが始まりました。

調査項目を全てクリアした店に渡される認証書とステッカー


飲食店の座席間隔やアルコール消毒の有無などを確認する調査員

(調査員)
「座席間の距離、1メートル以上確認ができました。パーテーションも置かれていますので、引き続きこういった形で対応いただけると幸いです」

 岡山市のカフェでは調査員2人が座席の間隔やアルコール消毒の有無などを確認しました。

 第三者認証制度は感染対策が十分にとられている飲食店や喫茶店に県がお墨付きを出すものです。県から委託を受けた業者が感染対策についての最大46の項目をチェックします。

 県によりますと県内の飲食店と喫茶店約1万店のうち、4000店の認証を見込んでいます。県は8月2日から認証制度の申請の受け付けを始めました。

 16日午後1時までに463店から申請があり、県は、随時、店舗での調査を進める予定です。

(記者リポート)
「調査項目を全てクリアした店にはこの認証書とステッカーが渡されます」

 感染対策のお墨付きを受けた店は専用のウェブサイトで店名と住所を公表されます。

(認証申請したカフェは―)
「我々も安心できますし、お客さんも安心してご利用いただけると思います。いいことだなと感じています」

 飲食店の感染対策を自治体などが認証する制度は山梨県が始め、2021年4月、国は各都道府県に導入を求めました。

 岡山県は第三者認証制度を導入するため8899万円の予算を確保しています。

(岡山県 農政企画課/森本章敬 総括参事)
「しっかりとした感染対策の質を保つこと、県民の皆さまが認証店を探したときに目につくような数は確保しないといけないと思っています」


/////

当然、以前の「山梨モデル」より厳しいはず??!! 「新山梨モデル」以上のものをお願いします。県民の安心・安全のために、、、 デルタ株用の認証モデルを「岡山版 第三者認証制度 」に、、、岡山 認証制度_img

 新型コロナの感染予防対策を行っている飲食店に、岡山県がお墨付きを与える認証制度の訪問調査が、16日から始まりました。

16日から始まったのは、県が8月2日から取り組む「第三者認証制度」の訪問調査です。

初日の16日は、岡山市北区の飲食店に調査員が訪れ、座席の間の距離や二酸化炭素濃度を測るなど、店内の感染予防対策をチェックしていきました。

調査は、消毒やパーティションが設置してあるかや、換気の状況など、必須25項目と17の努力項目で行われます。

必須項目が全てクリアできれば、県の認証を取得することができます。

8月13日時点で、県内の449軒の飲食店が申請を済ませていて、順次訪問調査を行っていくということです。

/////
動画
https://www.ohk.co.jp/data/26-20210816-00000004/pages/

/////

飲食店の感染対策に“お墨付き” 岡山県でも認証調査進む〈新型コロナ〉' (飲食店と喫茶店約1万店のうち、4000店の認証を見込んで)8899万円の予算!

 
KSB瀬戸内海放送
 新型コロナウイルスの感染対策をしている飲食店などに、県がお墨付きを与える「第三者認証制度」の導入を国がを求める中、岡山県でも調査員によるチェックが始まりました。

【写真】調査項目を全てクリアした店に渡される認証書とステッカー


飲食店の座席間隔やアルコール消毒の有無などを確認する調査員

(調査員)
「座席間の距離、1メートル以上確認ができました。パーテーションも置かれていますので、引き続きこういった形で対応いただけると幸いです」

 岡山市のカフェでは調査員2人が座席の間隔やアルコール消毒の有無などを確認しました。

 第三者認証制度は感染対策が十分にとられている飲食店や喫茶店に県がお墨付きを出すものです。県から委託を受けた業者が感染対策についての最大46の項目をチェックします。

 県によりますと県内の飲食店と喫茶店約1万店のうち、4000店の認証を見込んでいます。県は8月2日から認証制度の申請の受け付けを始めました。

 16日午後1時までに463店から申請があり、県は、随時、店舗での調査を進める予定です。

(記者リポート)
「調査項目を全てクリアした店にはこの認証書とステッカーが渡されます」

 感染対策のお墨付きを受けた店は専用のウェブサイトで店名と住所を公表されます。

(認証申請したカフェは―)
「我々も安心できますし、お客さんも安心してご利用いただけると思います。いいことだなと感じています」

 飲食店の感染対策を自治体などが認証する制度は山梨県が始め、2021年4月、国は各都道府県に導入を求めました。

 岡山県は第三者認証制度を導入するため8899万円の予算を確保しています。

(岡山県 農政企画課/森本章敬 総括参事)
「しっかりとした感染対策の質を保つこと、県民の皆さまが認証店を探したときに目につくような数は確保しないといけないと思っています」

/////

岡山 飲食店 認証制度(山梨モデル?)


/////

「山梨モデル」全国導入へ 飲食店の感染対策認証 / 飲食店に“お墨付き”を 政府が導入を通知した感染対策『山梨モデル』とは



「山梨モデル」全国導入へ 飲食店の感染対策認証

 政府は3日までに、新型コロナウイルス感染防止策を強化するため、飲食店が実施している対策を第三者が認証する制度を導入するよう、全国の都道府県知事に通知した。対策を徹底した飲食店などを認証する山梨県独自の「山梨モデル」と同様の取り組みを全国に広げる狙い。
 具体的な対策の基準案として、座席の間隔確保やパーティション(アクリル板)設置、換気の徹底などの項目を示した。従業員が来店者に必ず呼び掛け、手指消毒を実施するといったことも盛り込んだ。

/////
「山梨モデル」を全国導入へ 飲食店にコロナ対策認証制度


政府は、新型コロナウイルス感染防止を強化するため、飲食店が講じた対策を第三者が認証する制度を導入するよう、全国の都道府県知事に通知した。こうした制度は山梨県などが運用しており、菅義偉首相が導入の検討を指示していた。



 内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室によると、同室長と厚生労働省生活衛生・食品安全審議官、農林水産省食料産業局長の連名で事務連絡(4月30日付)を出した。

 事務連絡では、認証基準に従って感染防止対策を講じた飲食店に対して、都道府県や委託を受けた民間業者が実際に店を確認した上で認証を付与する制度を想定。認証基準の案として▽座席の間隔を1メートル以上確保▽換気設備で必要換気量(1人当たり毎時30立方メートル)を確保――といった項目を例示している。地方創生臨時交付金(事業者支援分)を使い、換気設備やパーティションなど対策にかかる費用を補助することも要請している。

 政府は4月23日、コロナ対策の基本的対処方針で、第三者認証制度の普及促進に言及した。同27日には山梨県の長崎幸太郎知事が菅首相と面会し、同県が運用している「やまなしグリーン・ゾーン認証制度」の内容を説明している。

/////
山梨モデル全国導入 政府「感染防止に成果」



 政府は、新型コロナウイルス感染防止策を講じた飲食店にお墨付きを与える「山梨モデル」と同様の仕組みの導入を求める事務連絡を全国の都道府県知事に出した。

 事務連絡は内閣官房新型コロナ対策推進室長らの名前で4月30日に出され、「既に一部の自治体で導入され、成果を上げている第三者認証制度を参考に導入することが必要」「感染拡大を防止できるという一定のエビデンス(根拠)が得られている」と指摘。

 座席間隔の確保、パーティションの設置、換気の徹底などの認証基準や、設備購入への補助金支給など、山梨県のグリーン・ゾーン認証制度と同様の内容を求めている。

 山梨モデルの全国導入をめぐっては、長崎幸太郎知事が同月27日、菅義偉首相に千葉、静岡など22県知事連名の提案書を手渡し、首相が検討を表明していた。


/////

【解説】飲食店に“お墨付き”を 政府が導入を通知した感染対策『山梨モデル』とは


新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからないなか、政府が全国の都道府県に対し、飲食店への対策として導入するよう通知した『山梨モデル』と呼ばれる対策が注目されています。どのような対策なのか、解説します。

全国感染 日曜日として過去2番目

全国の感染者数(5月3日)

3日、東京では新たに708人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。1週間前(4月26日)の425人から300人近く増えています。また、2日、全国では5900人の感染が確認され、日曜日としては過去2番目の多さとなりました。北海道、福島、石川、岡山では過去最多となりました。

感染拡大を抑えるにはゴールデンウイークの人出を抑えなければなりません。首都圏の知事らや西村担当大臣も、不要不急の外出自粛、ステイホームを強く呼びかけています。

ナゼ外出減らない? 東京都が緊急アンケート

「緊急事態宣言」下でもナゼ外出減らず?

緊急事態宣言が出ているのにもかかわらず、なぜ外出が減らないのか、その要因を分析するために東京都が行った「緊急アンケート」の結果が週末に公表されました。
(※【調査日】4月30日正午~午後4時 【場所】渋谷・原宿・新宿 【対象】10代~40代 480人)


ナゼ外出減らない?都の緊急アンケート結果

どこから来たか?の問いには、「都内在住者」が7割弱、「都外」が3割を超えていました。外出の目的は「買い物」が多く、次いで「友達などと会う」「飲食」となっています。


ナゼ外出減らない?都の緊急アンケート結果

宣言下で外出した理由については、全体の約3分の1にあたる160人が「マスクをしているから大丈夫だと思う」と答え、次いで73人が「皆も外出しているようだから」と答えました。


ナゼ外出減らない?都の緊急アンケート結果

また、どちらの呼びかけのほうが外出を控えようと思うかとの問いには、「あと少しだけ我慢をお願いします」より、「不要不急の外出はダメ、やめてください」という呼びかけを選んだ人の方が多くいました。ハッキリ強く言ってほしいという声や、「あと少し」では不明、スケジュールをしっかり示してくれるなら控えるかもしれないという声もありました。

政府が導入するよう通知『山梨モデル』

山梨県独自のコロナ対策

そんな中、ある対策が注目されています。山梨県の『やまなしグリーン・ゾーン認証』いわゆる“山梨モデル”です。先月30日、政府は全国の都道府県に対し、飲食店への対策として山梨モデルを導入するよう通知しました。

これは、山梨県が去年6月から独自に取り組むコロナ対策で、飲食店にはさまざまな基準を設け、これを満たしているかどうか、店側の自己申告ではなく、県の職員などが調査・確認し、認証してお墨付きを与えるものです。




山梨モデルをもとに政府が都道府県に通知した内容をみてみると、「全ての座席にアクリル板などが設置されている、または、座席の間隔が1m以上」「アクリル板などの高さは目を覆う程度以上」、また換気についても、設備が整っていない建物などでは「30分に1回、5分程度、2方向の窓を全開にする」ことなどを確認して、認証を与えるよう求めています。


“山梨モデル“効果は?

山梨県の長崎知事によると、認証を受けた店でのクラスター発生は「2件」のみにとどまっているといいます。1件は制度を始めた初期の段階で、店側ではなく、客側がルールを守らなかったために発生したとしています。

それ以降、クラスターは出ていませんでしたが、先月中旬に2件目が発生。それは全員が『変異ウイルス』に感染したクラスターでした。

“変異”に対応…山梨モデルを強化

変異ウイルスに対応 山梨モデルを強化

そこで、グリーン・ゾーン認証も強化し、来店者の連絡先を聞く入店管理の徹底や、滞在時間を90分ほどにするなど、基準を変更しました。アクリル板の置き方も、2人掛けは漢字の『一』。4人掛けは『十字』。6人掛けは『カタカナのキ』のようになど、さらに細かく定めました。さらに、二酸化炭素の濃度測定器などの設置も求め、購入費用を補助する制度もつくるとしています。

こうした対策で、知事は「県民の安全と飲食店の経営を守る」としています。


飲食店での認証制度・・・他の自治体では

いま飲食店の感染対策は、多くの自治体が、東京都のレインボーのマークのステッカーのように自分で印刷して提示するしくみか、あるいは、認証制度自体がありません。自己申告ですので、対策の実態についてはチェックを受けていないことになります。

山梨県の長崎知事は、次のように述べています。

山梨県・長崎知事「自己申告だと、みなさんやる気があったとしても、実際どういうふうにあてはめていいのか、これで本当に十分なのか判断がつきづらいと思う。お店任せになっているのは無理があるのではないかと私は思います」

実地調査をもとに店に「県のお墨付き」を出していく仕組みは、利用者にとっても正しく感染対策を行っている店かどうか分かるメリットがあります。

また、対策の効果をより高めていくためには、店側だけでなく利用者の側も、訪問する際にきちんと対策をしていくことが大切です。



/////


2021年07月12日


/////
以前の計画


//////



posted by イオンモール オカヤマ ファン at 07:07Comment(0)日記

イオンモール岡山 岡山市内の飲食店に時短要請再び 苦悩の声【岡山・岡山市】( 2日から第三者認証制度の申請を受け付けていて、県内すべての飲食店に対し認証を取得するよう呼び掛け)

イオンモール岡山 岡山市内の飲食店に時短要請再び 苦悩の声【岡山・岡山市】( 2日から第三者認証制度の申請を受け付けていて、県内すべての飲食店に対し認証を取得するよう呼び掛け)

伊原木知事「第5波間違いない」飲食店などへ再度の時短要請検討 (Gotoイート→使用中止!  高校や大学の部活などが、最近おおい??)/中国地方5県知事 夏休み中の都道府県またぐ移動に懸念
http://okayama00glocal.blog.jp/archives/85260080.html

岡山第三者認証0805-s

参考

岡山県飲食店感染防止対策第三者認証制度について
https://www.pref.okayama.jp/page/730214.html
(「第三者認証制度」を取得しないと、客は行かない、来ない!! 方向に、、、)
https://okayama-ninsho.jp

( イオンモール岡山 の飲食店は、いつ認証を受けるのか??)


新型コロナの感染者が急増していることを受け、岡山県は8月4日から岡山市内の飲食店に営業時間短縮の要請を始めています。
酒店や飲食店からは苦しい声が上がっています。

岡山市内の飲食店に酒類を販売しているリカーランドアヤノです。
いつもなら50件ほど注文があるといいますが、8月4日は普段の3分の1まで落ちこんでいるといいます。
新型コロナの感染拡大を受け、岡山県は8月4日から8月31日まで岡山市内の飲食店に「酒類の提供は午後8時まで」などとする時短要請を始めました。
リカーランドアヤノでは6月に緊急事態宣言が明け、7月の売り上げは例年の7割まで戻っていたといいます。
やっとかき入れ時を迎えるはずだった8月。
再び営業時間の短縮を余儀なくされた届け先の飲食店からも、厳しい声が聞かれました。
1年以上、新型コロナの打撃を受ける飲食店や酒店は、助成金などで何とか持ちこたえている状況です。
感染拡大で再び求めれた酒類の提供に対する苦しい条件。
8月31日までの時短要請で、膨れ上がる感染者数が抑え込まれることを願うばかりです。

/////
0802
新型コロナ対策で岡山県 4日から岡山市内の飲食店などに時短要請

新型コロナウイルスの新規感染者の急増を受け岡山県は2日、対策本部会議を開き、岡山市内の飲食店などに対し営業時間の短縮を要請することを決めました。

岡山県内の感染状況は現在ステージ2ですが、県は第4波と同様のスピードで感染が広がれば、8月上旬にはステージ3に、中旬にはステージ4になると予測しています。そこで県は岡山市内すべての飲食店などに対し、8月4日から8月末まで営業時間の短縮を要請することを決めました。酒類の提供は午後8時まで、営業は午後9時までとするよう求めていて、協力した店には1日当たり最大20万円が支払われます。また県は飲食店における感染対策を徹底するため、2日から第三者認証制度の申請を受け付けていて、県内すべての飲食店に対し認証を取得するよう呼び掛けています。
/////
新型コロナ 県内で131人感染確認 2か月半ぶり100人超 / 時短要請受けた岡山市の飲食店 チラシ用意など対応に追われる /中国地方知事会 コロナ感染急速拡大“帰省や旅行を原則中止”
/////
0802
岡山県、岡山市の飲食店に時短要請 4日から31日まで

岡山県は2日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、岡山市内の飲食店に営業時間の短縮を要請することを決めた。4日から31日まで、営業時間を午後9時までとし、酒類の提供を午後8時までにするよう求める。

感染力の強いデルタ型が4割近くに広がっており、早期の抑え込みを図る。

県内では直近1週間の新規感染者数(10万人あたり)は、国が定める4段階の指標で「ステージ3」にあたる21.75人となった。病床使用率は17.7%でステージ3には達しておらず、高齢者へのワクチン接種も進んでいるが、感染の拡大が続けば医療体制の逼迫が懸念されると判断した。

時短要請に応じる店には売上高に応じた協力金を払う。中小企業は1日当たり2万5000~7万5000円、大企業は最大で同20万円とする。県庁での対策本部会議後、伊原木隆太知事は「ここできちんと対応できるかどうか。県民の健康を守るための大事なところにいる」と理解を求めた。

4日から31日まで県内全体は「デルタ株特別警戒期間」とし、県民には感染拡大地域との往来を極力控えることなどを求める。飲食店の感染対策を県がお墨付きを与える第三者認証制度は、2日から申請の受け付けを始める。
/////
0614
飲食店への協力金や認証制度の導入などコロナ対策263億円 6月定例岡山県議会開会【岡山】


6月定例岡山県議会が14日開会し、新型コロナ対策費、約263億円を盛り込んだ補正予算案など23の議案が提案されました。

補正予算案の総額は264億8200万円で、このうち約263億円が新型コロナ対策費です。

主な事業は、休業や時短要請に応じた飲食店への協力金が213億7400万円、感染拡大防止に向けた飲食店の対策を第三者がチェックする認証制度の導入に8898万円などとなっています。

(岡山県 伊原木隆太知事)
「飲食店における感染防止対策の推進と、安心して利用できる環境の整備を図ってまいりたい。」

6月定例岡山県議会は、7月5日まで開かれます。

一方、岡山県は14日クラスターの発生防止のため、保健所を持つ岡山市と倉敷市を除く県内945の高齢者施設の職員を対象に、定期的なPCR検査を行うと発表しました。

関連予算、約1億6800万円を盛り込んだ補正予算案は、6月定例県議会の会期中に追加提案されます。

/////

0802
伊原木知事「第5波間違いない」飲食店などへ再度の時短要請検討 (Gotoイート→使用中止!  高校や大学の部活などが、最近おおい??)/中国地方5県知事 夏休み中の都道府県またぐ移動に懸念
岡山第三者認証0805-s.jpg

( 同様のメッセージは「無策??」である。
注意しておきたいのは「飲食・酒」がだめでなく、「マスクを外す瞬間(環境)」がダメを強調すべき、家庭内感染抑制は、「家庭内でもマスク」でしょ!! 「家庭内でもマスク」をもっと推奨すべき! クーラーで「三密」できるから、、、 )


 岡山県の伊原木隆太知事は1日、県内の新型コロナウイルス感染状況について「流行『第5波』に入ったのは間違いない」との認識を示し、飲食店などに対して、再度となる営業時間短縮の要請を検討していることを明らかにした。2日に開く県対策本部会議で要請内容を協議する見通し。

 オンラインで開かれた全国知事会の会合に参加後、報道陣の取材に応じた。知事は、感染力の強いインド由来の変異株への置き換わりが進んでいるとして「(現状の)対策が通用しないことも多く、簡単にクラスター(感染者集団)が生じる」と説明。時短を含めて新たな協力要請が必要との考えを示した。

 要請のエリアに関して「(感染者が多い)岡山市抜きには考えられない」とも言及。第4波に対応した時短要請(5月3日~6月30日)で、一時対象に加えた百貨店やショッピングセンターなどの大規模集客施設は「感染拡大につながるエビデンス(根拠)があまりない」と述べ、消極的な姿勢を示した。

 知事はこの日の全国知事会で、盆休みの帰省に関し「県境を越える移動は本当に危険だ。国からもしっかり伝えてほしい」などと発言。若者への感染対策についても要望した。


/////
中国地方5県知事 夏休み中の都道府県またぐ移動に懸念

新型コロナウイルスの感染が急拡大していることを受けて全国知事会の会合が開かれ、中国地方の知事からは、夏休み中に都道府県を越えた移動が活発になることを懸念する意見が相次ぎ、お盆の帰省も含め夏休み中の都道府県をまたぐ旅行や移動は原則中止か延期するよう強く呼びかけることなどを国に求めることになりました。

全国知事会の新型コロナウイルス緊急対策本部の会合は、1日オンラインで開かれ、中国地方5県の知事も参加しました。
この中で、▼本部長代行を務める鳥取県の平井知事は「デルタ株の感染力は異次元で前例踏襲では乗り切れない。都道府県境を越えることは感染を広げることと同義語だ」と強い危機感を示しました。
▼岡山県の伊原木知事は「県境をまたいだ移動は本当に危険で、帰省はやめてほしい。国からもしっかり伝えてもらいたい」と述べました。
▼また、山口県の村岡知事も「お盆で人の動きが活発になり感染急拡大が懸念される。国、知事会をあげて強いメッセージを出す必要がある」と述べるなど中国地方の知事からは夏休み中に都道府県を越えた移動が活発になることを懸念する意見が相次ぎました。
そして、会合ではお盆の帰省も含め夏休み中の都道府県をまたぐ旅行や移動は原則中止か延期するよう強く呼びかけることなどを国に求めることになりました。

/////

全国知事会 新型コロナウイルス緊急対策本部開催 感染拡大に危機感

新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、
全国知事会の緊急対策本部の会議が開かれました。

(岡山県伊原木隆太知事)
「お盆で移動があるとどうなるか全くわからない。
県境いを越える移動は本当に危険です」

オンラインで開かれた8月1日の会議で
岡山県の伊原木知事はこのように述べ
お盆シーズンを前に都道府県をまたぐ不要不急の旅行や帰省を控えるよう
国からもしっかり伝えるよう申し合わせました。

岡山県では、8月2日に
新型コロナウイルスの対策本部会議が開かれます。

/////

<新型コロナ>新型コロナ 感染94人 県、再び時短要請へ 知事「厳しい対策検討」


新型コロナウイルスの感染が県内でも再拡大していることを受け、伊原木隆太知事は1日、再び飲食店へ営業時間短縮を要請する考えを示した。オンラインでの全国知事会緊急対策本部会議に参加後、「一定数が広まると、押さえ込みが難しい。早め、早めに動いた方がいい。時短を含め、厳しい対策を検討している」と語った。2日の県対策本部会議で正式決定する。

 伊原木知事は4、5月に県内で感染が拡大した第4波を「少し早めに、少し強めの対策を打つことが良いというのが、学んだ教訓」と振り返った。

 県は5月3日から、岡山市中心部の飲食店に時短を要請。その後、対象を県内全域に拡大させた。同16日に県内へ発令された2回目の緊急事態宣言解除後も、6月30日までは岡山市内のみ、飲食店に酒類提供の時間制限と営業時間短縮を要請していた。

 伊原木知事は「第4波で時短が効果的だったのは事実」としたうえで、新たな時短要請の期間、対象エリアは明言を避けた。一方で、岡山市については「感染対策の重要な位置を占めている。抜きにして考えることはない」とも語った。

 1日に県と岡山、倉敷両市は、新たに94人が新型コロナに感染したと発表。岡山市43人▽倉敷市30人▽総社市6人▽赤磐市、笠岡市各4人▽早島町2人▽津山市、玉野市、備前市、瀬戸内市、高梁市各1人で、県内の感染確認は8279人(再陽性を含む)となった。

/////

感染急速拡大 再び岡山市内で時短要請へ 4日〜31日まで

新型コロナウイルスの感染が、県内でも急速に拡大していることを受けて、県は岡山市内の飲食店を対象に4日から8月末まで、営業時間の短縮などを要請することになりました。

2日県庁で開かれた対策本部会議では、直近の県内の感染状況について、病床使用率と重症者用病床の使用率を除くすべての指標で、2番目に悪い「ステージ3」に該当することが報告されました。
さらに、直近の新規感染者の半数以上が岡山市で、感染が確認される直前に飲食店を利用した人が40%近くに上るとしています。
このため会議では、岡山市内の飲食店を対象に、4日から8月末まで営業時間を午前5時から午後9時までに短縮するとともに、酒類の提供を、午前11時から午後8時までとするよう要請することになりました。
また、7月から8月1日までに確認された感染者の集団=クラスター11件のうち4件が学校で起きていることから、県立学校では原則として部活動の合宿や県外の大会への参加の自粛を決めました。
会議のあと伊原木知事は「今回はデルタ株という感染力が高いウイルスを相手にしている。ここでしっかり対応しないと、県民の命を守れない」と述べました。
/////


2021 1206

イオンモール岡山 第三者認証店(率) からわかる「専門家が指摘する」岡山県民の感染戦対策の低さ?( ワクチン接種率の低さ(46位)、マスク着用率の低さ、行政の「非公開」の高さ)



認証店を探す|岡山県飲食店感染防止対策第三者認証事業

感染防止対策を徹底して、安全・安心を実現しましょう.

https://www.okayama-ninsho.jp/shop/

////
////
以下「感染対策」の意識が高い店??
「岡山県飲食店感染防止対策第三者認証」取得店!!

参考
////

サブウェイ イオンモール岡山店


スターバックスコーヒー イオンモール岡山5F店


マクドナルド イオンモール岡山店


nana's green tea イオンモール岡山店(ナナズグリーンティー)


藁焼き鰹たたき明神丸 イオンモール岡山店


串かつでんがな イオンモール岡山店


鰻せいろう多幸う イオンモール岡山店(タコウ)


神戸元町ドリア イオンモール岡山店


金金醤 イオンモール岡山店(キムキムジャン)


たん屋びぜん イオンモール岡山店


鮨いわ栄 イオンモール岡山店(スシイワサカ)



紅虎餃子房 イオンモール岡山店(ベニトラギョウザボウ)


green bar イオンモール岡山店(グリーンバー)


牛角焼肉食堂 イオンモール岡山店(ギュウカク ヤキニクショクドウ)



築地銀だこハイボール酒場 イオンモール岡山店


スターバックス イオンモール岡山1F店


JUJU イオンモール岡山店(ジュジュ)


桜庵 イオンモール岡山店(サクラアン)


麺場田所商店 イオンモール岡山店



とんかつ和幸 イオンモール岡山店


倉式珈琲 イオンモール岡山店


咖喱&カリー天馬 イオンモール岡山店(カリーアンドカリーテンマ)



ロンフーダイニング イオンモール岡山店


ぼてぢゅう イオンモール岡山店



牛かつ上村 イオンモール岡山店


ホノルルコーヒー イオンモール岡山店


ラーメン東大 イオンモール岡山店


サーティワンアイスクリーム イオンモール岡山店


チーズレストランリコッタ イオンモール岡山店


クラフトビアショップ独歩 イオンモール岡山店(ドッポ)



フレッシュネスバーガー イオンモール岡山店


タリーズコーヒー イオンモール岡山店


洋麺屋五右衛門 イオンモール岡山(ヨウメンヤゴエモン)


梅蘭 イオンモール岡山店(バイラン)


ぶっかけふるいち イオンモール岡山店


MILKISSIMO イオンモール岡山店(ミルキッシモ)



鶏三和 イオンモール岡山店(トリサンワ)



ちゃんぽん亭総本家 イオンモール岡山店



小豆島ラーメンHISHIO イオンモール岡山店



/////
認証の対象となる営業形態の確認や申請方法のお問い合わせ

岡山県飲食店感染防止対策第三者認証事業 事務局
コールセンターTEL.086-222-5611【受付時間】9:00~17:00(平日のみ)
※電話が込み合ってかかりにくい場合があります。サービス品質向上のため、通話内容を録音させていただく場合があります。


/////




posted by イオンモール オカヤマ ファン at 07:07Comment(0)日記